ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-06-517282-7
238P 18cm
作曲の科学 美しい音楽を生み出す「理論」と「法則」/ブルーバックス B-2111
フランソワ・デュボワ/著 井上喜惟/監修 木村彩/訳
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
美しいメロディを奏でる「論理」と「数理」とは? フランス音楽界で絶賛された作曲家・演奏家が語る「作曲のロジックとテクニック」
美しいメロディを奏でる「論理」と「数理」とは? フランス音楽界で絶賛された作曲家・演奏家が語る「作曲のロジックとテクニック」
内容紹介・もくじなど
和音と不協和音はどう違う?「明るい曲」「暗い曲」は、どうやってできる?ユーミンと童謡に意外な共通点が!すべてのメロディとハーモニーは「計算」から生まれる!狙いどおりの楽曲を生み出す“足し算”と“かけ算”とは?豊富な音源を用いて気鋭の音楽家がわかりやすく解説する「作曲のロジックとテクニック」。
もくじ情報:第1楽章 作曲は「足し算」である―音楽の「横軸」を理解する(「楽譜」の誕生―作曲を進化させた音楽の「記録装置」;音楽の「横軸」とは何か?―作曲の基本「音楽記号」を知る;音律と音階の謎―曲調を決めるのは何か);第2楽章 作曲は「かけ算」である―音楽の「縦軸」を理解する(音楽の「縦軸」とは何か?;…(続く
和音と不協和音はどう違う?「明るい曲」「暗い曲」は、どうやってできる?ユーミンと童謡に意外な共通点が!すべてのメロディとハーモニーは「計算」から生まれる!狙いどおりの楽曲を生み出す“足し算”と“かけ算”とは?豊富な音源を用いて気鋭の音楽家がわかりやすく解説する「作曲のロジックとテクニック」。
もくじ情報:第1楽章 作曲は「足し算」である―音楽の「横軸」を理解する(「楽譜」の誕生―作曲を進化させた音楽の「記録装置」;音楽の「横軸」とは何か?―作曲の基本「音楽記号」を知る;音律と音階の謎―曲調を決めるのは何か);第2楽章 作曲は「かけ算」である―音楽の「縦軸」を理解する(音楽の「縦軸」とは何か?;和音を生み出す「音程」のしくみ;和音の法則―「かけ算」のルールとは何か);第3楽章 作曲のための「語彙」を増やす―楽器の個性を知るということ(マリンバ―私が最も魅せられた鍵盤楽器;ピアノ―作曲の可能性を最大限に広げてくれる楽器;バイオリン―“不自然な楽器”の魅力;クラシックギター―マリンバに光をくれた共感の楽器;フルート―14歳の天才少年が教えてくれた魅力;オーボエ―世界で最も演奏が難しい楽器);第4楽章 作曲の極意―書き下ろし3曲で教えるプロのテクニック(まず「モード」から始めよ;和音とコードに強くなる―「かけ算」に習熟せよ;作曲の「意図」を教えます―書き下ろし新曲で徹底指南)
著者プロフィール
デュボワ,フランソワ(デュボワ,フランソワ)
1962年、フランス生まれ。1994年にレジオン・ヴィオレット金章音楽部門を史上最年少で受章するなど、世界的なマリンバソリスト、作曲家として活躍中。慶應義塾大学で作曲法を指導しはじめたことをきっかけに在日21年目
デュボワ,フランソワ(デュボワ,フランソワ)
1962年、フランス生まれ。1994年にレジオン・ヴィオレット金章音楽部門を史上最年少で受章するなど、世界的なマリンバソリスト、作曲家として活躍中。慶應義塾大学で作曲法を指導しはじめたことをきっかけに在日21年目