ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:PHP研究所
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-569-84372-8
204P 18cm
未完の資本主義 テクノロジーが変える経済の形と未来/PHP新書 1201
ポール・クルーグマン/著 トーマス・フリードマン/著 デヴィッド・グレーバー/著 トーマス・セドラチェク/著 タイラー・コーエン/著 ルトガー・ブレグマン/著 ビクター・マイヤー=ショーンベルガー/著 大野和基/インタビュー・編
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
機械化した経済社会では、働き方はどう変わるのか。ノーベル経済学者他、世界の知の巨人たちによる最先端の論考集。
機械化した経済社会では、働き方はどう変わるのか。ノーベル経済学者他、世界の知の巨人たちによる最先端の論考集。
内容紹介・もくじなど
経済学者シュンペーターは「資本主義の欠点は自ら批判されたいと願っている点だ」と述べた。批判すらも飲み込み自己変容を遂げていく「未完」の資本主義。とりわけ近年は、テクノロジーの劇的発展により、経済の形が変わり、様々な矛盾が噴出している。本書は、「テクノロジーは資本主義をどう変えるか」「我々は資本主義をどう『修正』するべきか」について、国際ジャーナリスト・大野和基氏が、世界の「知の巨人」7人に訊ねた論考集である。経済学、歴史学、人類学…多彩な視座から未来を見通し、「未完」のその先の姿を考える、知的興奮に満ちた1冊。
もくじ情報:プロローグ―「未完」のその先を求めて;1 我々は大きな分岐点の前に立っ…(続く
経済学者シュンペーターは「資本主義の欠点は自ら批判されたいと願っている点だ」と述べた。批判すらも飲み込み自己変容を遂げていく「未完」の資本主義。とりわけ近年は、テクノロジーの劇的発展により、経済の形が変わり、様々な矛盾が噴出している。本書は、「テクノロジーは資本主義をどう変えるか」「我々は資本主義をどう『修正』するべきか」について、国際ジャーナリスト・大野和基氏が、世界の「知の巨人」7人に訊ねた論考集である。経済学、歴史学、人類学…多彩な視座から未来を見通し、「未完」のその先の姿を考える、知的興奮に満ちた1冊。
もくじ情報:プロローグ―「未完」のその先を求めて;1 我々は大きな分岐点の前に立っている(ポール・クルーグマン);2 「雇用の完新世」が終わり「人新世」がはじまる(トーマス・フリードマン);3 職業の半分がなくなり、「どうでもいい仕事」が急増する(デヴィッド・グレーバー);4 成長を追い求める経済学が世界を破壊する(トーマス・セドラチェク);5 テクノロジーは働く人の格差をますます広げていく(タイラー・コーエン);6 ベーシックインカムと一日三時間労働が社会を救う(ルトガー・ブレグマン);7 「データ資本主義」が激変させる未来(ビクター・マイヤー=ショーンベルガー);エピローグ―加速する世界の中で
著者プロフィール
大野 和基(オオノ カズモト)
1955年、兵庫県生まれ。大阪府立北野高校、東京外国語大学英米学科卒業。79~97年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。その後、現地でジャーナリストとしての活動を開始、国際情勢の裏側、医療問題から経済まで幅広い分野の取材・執筆を行う。97年に帰国後も取材のため、頻繁に渡航。アメリカの最新事情に精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 和基(オオノ カズモト)
1955年、兵庫県生まれ。大阪府立北野高校、東京外国語大学英米学科卒業。79~97年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。その後、現地でジャーナリストとしての活動を開始、国際情勢の裏側、医療問題から経済まで幅広い分野の取材・執筆を行う。97年に帰国後も取材のため、頻繁に渡航。アメリカの最新事情に精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本