ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:集英社
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-08-744054-6
204P 16cm
定年女子 60を過ぎて働くということ/集英社文庫 き23-2
岸本裕紀子/著
組合員価格 税込 495
(通常価格 税込 550円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
女性の2人に1人は90まで生きる時代。定年後も十分働ける! 豊富な実例をもとに、定年以降も働くノウハウを紹介。「老後の前」の15年、20年を充実させるため今から先人に学んでおきましょう! *区役所で働く杉田さん→福祉の分野でいろいろ経験を積んでいた。再雇用は介護のため62で終えたが、その後も臨時特別嘱託で65まで働き、その後、窓口で福祉の相談にのる一般非常勤職員という前職よりさらに責任ある仕事につき、70歳まで働ける。一年更新、時給1070円*広告代理店の鈴木さん→中堅の代理店だが、新しい会社なので、自分が女性定年第一号となる。再雇用ではなく、シニア社員という肩書で、これまでの仕事と同じような…(続く
女性の2人に1人は90まで生きる時代。定年後も十分働ける! 豊富な実例をもとに、定年以降も働くノウハウを紹介。「老後の前」の15年、20年を充実させるため今から先人に学んでおきましょう! *区役所で働く杉田さん→福祉の分野でいろいろ経験を積んでいた。再雇用は介護のため62で終えたが、その後も臨時特別嘱託で65まで働き、その後、窓口で福祉の相談にのる一般非常勤職員という前職よりさらに責任ある仕事につき、70歳まで働ける。一年更新、時給1070円*広告代理店の鈴木さん→中堅の代理店だが、新しい会社なので、自分が女性定年第一号となる。再雇用ではなく、シニア社員という肩書で、これまでの仕事と同じようなことをやってほしいとの会社の要望で、今、待遇など交渉中。交渉経過を注目。など、実際に定年後も働いている人の実例を紹介しながら、60以降も元気に働いて充実した人生を送るためのヒントを提案する。
内容紹介・もくじなど
女性の2人に1人が90歳まで生きる時代。定年はゴールではなくもはや「折り返し点」と言える。現に、定年を迎えても元気に働いている女性はたくさんいる。企業はシニアの戦力に目を向け、雇用制度も進化するなど、社会的にも追い風が吹いている。経験を生かす仕事に就く、新たな分野にチャレンジ…様々な形で働き続ける定年女子に取材し生の声を豊富に紹介。あなたの明日に力を与えてくれる本。
もくじ情報:第1章 先輩たちのパワーに驚く;第2章 同じ組織で働き続ける定年女子;第3章 定年後も同じ会社で働く際に、おさえておくべきこと;第4章 主婦から仕事~定年女子世代から築くキャリア;第5章 新しいことに挑戦する定年女子;…(続く
女性の2人に1人が90歳まで生きる時代。定年はゴールではなくもはや「折り返し点」と言える。現に、定年を迎えても元気に働いている女性はたくさんいる。企業はシニアの戦力に目を向け、雇用制度も進化するなど、社会的にも追い風が吹いている。経験を生かす仕事に就く、新たな分野にチャレンジ…様々な形で働き続ける定年女子に取材し生の声を豊富に紹介。あなたの明日に力を与えてくれる本。
もくじ情報:第1章 先輩たちのパワーに驚く;第2章 同じ組織で働き続ける定年女子;第3章 定年後も同じ会社で働く際に、おさえておくべきこと;第4章 主婦から仕事~定年女子世代から築くキャリア;第5章 新しいことに挑戦する定年女子;第6章 会社は辞めるけれど、仕事はするという選択;第7章 40代、50代、定年女子予備軍へのアドバイス
著者プロフィール
岸本 裕紀子(キシモト ユキコ)
1953年、東京生まれ。エッセイスト。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、集英社「non‐no」編集部勤務。その後渡米しニューヨークに滞在。ニューヨーク大学行政大学院修士課程修了。帰国後、文筆活動を開始。女性の人生を扱うエッセイの他に、政治・社会評論も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸本 裕紀子(キシモト ユキコ)
1953年、東京生まれ。エッセイスト。慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、集英社「non‐no」編集部勤務。その後渡米しニューヨークに滞在。ニューヨーク大学行政大学院修士課程修了。帰国後、文筆活動を開始。女性の人生を扱うエッセイの他に、政治・社会評論も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)