ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:小学館
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-09-310898-0
159P 21cm
最高の走り方 超効率的「ベストな1歩」が記録を伸ばす!
弘山勉/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
超効率的に、最短で、サブフォーをめざす会社員ランナーの“いちばん新しい走りの正解とは?”に答える本。
超効率的に、最短で、サブフォーをめざす会社員ランナーの“いちばん新しい走りの正解とは?”に答える本。
内容紹介・もくじなど
時間がないサラリーマンランナーでも速く、長く、ラクに走るために。サブ4以上のランナー343人に調査実施。90%以上が「いまのフォームに満足していない」を受け、これまでの常識をひっくり返す驚きのフォーム理論を展開。さらに目的別RUNトレで確実に結果を出させるメニューを考案。
もくじ情報:1 最高のフォームを知る(最高のフォームがつくれないと、トレーニングの意味がない!?;一般的なフォームの常識、間違って理解していない?;「厚底VS薄底」シューズ論争の正解とは? ほか);2 最高のフォームをつくる(最高の1歩をモノにしたい!感覚と動作を一致させるには?;スピードそのものは「筋肉」から生まれる!;感…(続く
時間がないサラリーマンランナーでも速く、長く、ラクに走るために。サブ4以上のランナー343人に調査実施。90%以上が「いまのフォームに満足していない」を受け、これまでの常識をひっくり返す驚きのフォーム理論を展開。さらに目的別RUNトレで確実に結果を出させるメニューを考案。
もくじ情報:1 最高のフォームを知る(最高のフォームがつくれないと、トレーニングの意味がない!?;一般的なフォームの常識、間違って理解していない?;「厚底VS薄底」シューズ論争の正解とは? ほか);2 最高のフォームをつくる(最高の1歩をモノにしたい!感覚と動作を一致させるには?;スピードそのものは「筋肉」から生まれる!;感覚と動きを一致させる!フォーム修正エクササイズ&ドリル ほか);3 最高のフォームで走る(トレーニング強度の基準となる「LT値」とは?;気持ちいいジョギングだけでは速くなれない!?;スピードか?スタミナか?ベストタイムから弱点がわかる! ほか)
著者プロフィール
弘山 勉(ヒロヤマ ツトム)
筑波大学陸上競技部男子駅伝監督。EVOLUランニングクラブヘッドコーチ。1966年10月12日栃木県生まれ。筑波大学体育専門学群卒業。大学在学中は陸上部長距離ランナーとして、箱根駅伝に4年連続出場。卒業後は資生堂に入社。独学でトレーニングを行い、入社すぐの’90年別府大分毎日マラソンで3位、同年12月の福岡国際マラソンでは自己ベスト記録で2位に。その後、指導者に転身。2007年から2013年まで資生堂ランニングクラブの監督を務め、2015年4月に筑波大学陸上競技部男子長距離コーチに着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
弘山 勉(ヒロヤマ ツトム)
筑波大学陸上競技部男子駅伝監督。EVOLUランニングクラブヘッドコーチ。1966年10月12日栃木県生まれ。筑波大学体育専門学群卒業。大学在学中は陸上部長距離ランナーとして、箱根駅伝に4年連続出場。卒業後は資生堂に入社。独学でトレーニングを行い、入社すぐの’90年別府大分毎日マラソンで3位、同年12月の福岡国際マラソンでは自己ベスト記録で2位に。その後、指導者に転身。2007年から2013年まで資生堂ランニングクラブの監督を務め、2015年4月に筑波大学陸上競技部男子長距離コーチに着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)