ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:青弓社
出版年月:2019年11月
ISBN:978-4-7872-0072-3
270P 21cm
図書館と読書の原風景を求めて
小川徹/著 奥泉和久/著 小黒浩司/著
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
図書館史に精通した3人が膨大な資料を丁寧にひもときながら、古代から近代の主な時代の図書館を掘り起こし、現代の図書館につながる豊かなイメージを鮮やかに描き出す。
もくじ情報:第1篇 古代日本図書館史考(聖徳太子―著作者として姿を現した最初の人物、その書斎は最古の図書館;図書寮について ほか);第2篇 経蔵考(古代―校倉造の経蔵;中世―鎌倉時代の経蔵 ほか);第3篇 佐野友三郎補記と寸感(佐野友三郎「日本の公共図書館」;佐野友三郎は“reference”を「閲覧」と理解していた ほか);第4篇 図書館運動の諸相―会員制図書館の系譜と展開(会員制図書館の概要;団体内に設置された図書館 ほか);第5篇…(続く
図書館史に精通した3人が膨大な資料を丁寧にひもときながら、古代から近代の主な時代の図書館を掘り起こし、現代の図書館につながる豊かなイメージを鮮やかに描き出す。
もくじ情報:第1篇 古代日本図書館史考(聖徳太子―著作者として姿を現した最初の人物、その書斎は最古の図書館;図書寮について ほか);第2篇 経蔵考(古代―校倉造の経蔵;中世―鎌倉時代の経蔵 ほか);第3篇 佐野友三郎補記と寸感(佐野友三郎「日本の公共図書館」;佐野友三郎は“reference”を「閲覧」と理解していた ほか);第4篇 図書館運動の諸相―会員制図書館の系譜と展開(会員制図書館の概要;団体内に設置された図書館 ほか);第5篇 日本におけるライブラリー・ビューロー製の図書館用品―三井文庫所蔵の三井物産資料を中心に(三井物産の経営の展開;LBとの代理店契約の締結 ほか)
著者プロフィール
小川 徹(オガワ トオル)
1933年、京都府生まれ。元法政大学図書館司書、のち同大学文学部教員(司書資格課程担当)。日本図書館文化史研究会、としょかん文庫・友の会、小金井市の図書館を考える会などの会員
小川 徹(オガワ トオル)
1933年、京都府生まれ。元法政大学図書館司書、のち同大学文学部教員(司書資格課程担当)。日本図書館文化史研究会、としょかん文庫・友の会、小金井市の図書館を考える会などの会員

同じ著者名で検索した本