ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-8399-7148-9
207P 18cm
教養として学んでおきたい5大宗教/マイナビ新書
中村圭志/著
組合員価格 税込 842
(通常価格 税込 935円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
本書は、宗教について学ぶための手助けをするものです。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを日本人が教養として知っておくべき大宗教としています。聖書、コーラン、仏典の啓発的なところを要約して紹介することもしています。また、神道、中国の宗教(儒教と道教)、現代宗教の重要な動向(キリスト教ファンダメンタリズム、イスラム復興現象、ニューエイジ、無神論など)についても、簡潔に説明しました。コンパクトにまとめていますが、5大宗教の重点を整理し比較した本書を読めば、宗教を発端とした世界中の情報の迷宮に踏み迷う心配はなくなると思います。
本書は、宗教について学ぶための手助けをするものです。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを日本人が教養として知っておくべき大宗教としています。聖書、コーラン、仏典の啓発的なところを要約して紹介することもしています。また、神道、中国の宗教(儒教と道教)、現代宗教の重要な動向(キリスト教ファンダメンタリズム、イスラム復興現象、ニューエイジ、無神論など)についても、簡潔に説明しました。コンパクトにまとめていますが、5大宗教の重点を整理し比較した本書を読めば、宗教を発端とした世界中の情報の迷宮に踏み迷う心配はなくなると思います。
内容紹介・もくじなど
必要最小限の解説と、「要するにどういうことか」を解説。さまざまな宗教を比較して考える、本質に切り込んだ宗教論。
もくじ情報:第1章 宗教を理解するには;第2章 ユダヤ教―民族の宗教;第3章 キリスト教―救世主の宗教;第4章 イスラム教―戒津の宗教;第5章 ヒンドゥー教―輪廻の宗教;第6章 仏教―悟りの宗教;第7章 現代において宗教に何ができるのか?
必要最小限の解説と、「要するにどういうことか」を解説。さまざまな宗教を比較して考える、本質に切り込んだ宗教論。
もくじ情報:第1章 宗教を理解するには;第2章 ユダヤ教―民族の宗教;第3章 キリスト教―救世主の宗教;第4章 イスラム教―戒津の宗教;第5章 ヒンドゥー教―輪廻の宗教;第6章 仏教―悟りの宗教;第7章 現代において宗教に何ができるのか?
著者プロフィール
中村 圭志(ナカムラ ケイシ)
1958年北海道小樽市生まれ。北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)、宗教学者、昭和女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 圭志(ナカムラ ケイシ)
1958年北海道小樽市生まれ。北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)、宗教学者、昭和女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)