ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:三省堂
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-385-36508-4
350P 22cm
日本語「起源」論の歴史と展望 日本語の起源はどのように論じられてきたか
長田俊樹/編
組合員価格 税込 3,240
(通常価格 税込 3,410円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本語の起源をめぐる日本言語学史の光と影。国語学史、比較言語学、人類進化学など様々な領域からの考察。
もくじ情報:第1部 日本語の起源論から見た日本言語学史(借用語を中心とした古代の日韓の音韻の対応について;1940年代の日本語系統論―「放埒」と「禁欲」のあいだ;日本語の起源とチベット・ビルマ諸語―パーカーと西田龍雄の研究;古代朝鮮半島諸言語に関する河野六郎説の整理と〓倭同系の可能性;パプア諸語と日本語の源流);第2部 日本語の比較言語学研究(日本語アクセントの史的研究と比較方法;日本言語学史上の言文一致―司法界における思想・実践との比較;日本語アクセント史の再建をめざして;琉球語の起源はどの…(続く
日本語の起源をめぐる日本言語学史の光と影。国語学史、比較言語学、人類進化学など様々な領域からの考察。
もくじ情報:第1部 日本語の起源論から見た日本言語学史(借用語を中心とした古代の日韓の音韻の対応について;1940年代の日本語系統論―「放埒」と「禁欲」のあいだ;日本語の起源とチベット・ビルマ諸語―パーカーと西田龍雄の研究;古代朝鮮半島諸言語に関する河野六郎説の整理と〓倭同系の可能性;パプア諸語と日本語の源流);第2部 日本語の比較言語学研究(日本語アクセントの史的研究と比較方法;日本言語学史上の言文一致―司法界における思想・実践との比較;日本語アクセント史の再建をめざして;琉球語の起源はどのように語られたか―琉球語と九州方言の関係を問う);第3部 日本語起源論にむけた様々なアプローチ(ゲノムデータと言語データの関係;アイヌ語はどの言語と似ているか―対照文法の試み;日本言語学史序説―日本語の起源はどのように論じられてきたか)
著者プロフィール
長田 俊樹(オサダ トシキ)
1954年神戸生まれ。総合地球環境学研究所名誉教授、神戸市外国語大学客員教授、国立国語研究所客員教授。1991年、インド・ラーンチー大学博士号取得。専門は言語学、南アジア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 俊樹(オサダ トシキ)
1954年神戸生まれ。総合地球環境学研究所名誉教授、神戸市外国語大学客員教授、国立国語研究所客員教授。1991年、インド・ラーンチー大学博士号取得。専門は言語学、南アジア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)