ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:星和書店
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-7911-1048-3
267P 21cm
日常診療における成人発達障害の支援:10分間で何ができるか
中村敬/編 本田秀夫/編 吉川徹/編 米田衆介/編 青木省三/〔ほか〕執筆
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
限られた時間でも上質な診療はできる。好評『10分間シリーズ』第3弾!専門家18名の経験に学ぶ、成人発達障害の診療と支援のコツ。
限られた時間でも上質な診療はできる。好評『10分間シリーズ』第3弾!専門家18名の経験に学ぶ、成人発達障害の診療と支援のコツ。
内容紹介・もくじなど
コミュニケーションのずれが生じて時間だけが過ぎていく…。確信をもって診断をつけられない…。問診を効果的に行うには?診断名をどう告知するか?発達障害の専門家18名が臨床経験から導き出した様々な工夫を紹介。成人発達障害の診療と支援のエッセンスを学ぶ。
もくじ情報:座談会 日常診療における成人発達障害の支援;生きづらさを軽減するための支援を工夫する;成人期発達障害を診るコツと支援の在り方;大人の発達障害の支援:10分間で何ができるか―SPELLの理念に基づく自閉スペクトラム症の日常診療;共感性と注意の問題を補うためのマインドフルコミュニケーション―Loopingを中心に;成人の自閉スペクトラム症への…(続く
コミュニケーションのずれが生じて時間だけが過ぎていく…。確信をもって診断をつけられない…。問診を効果的に行うには?診断名をどう告知するか?発達障害の専門家18名が臨床経験から導き出した様々な工夫を紹介。成人発達障害の診療と支援のエッセンスを学ぶ。
もくじ情報:座談会 日常診療における成人発達障害の支援;生きづらさを軽減するための支援を工夫する;成人期発達障害を診るコツと支援の在り方;大人の発達障害の支援:10分間で何ができるか―SPELLの理念に基づく自閉スペクトラム症の日常診療;共感性と注意の問題を補うためのマインドフルコミュニケーション―Loopingを中心に;成人の自閉スペクトラム症への支援・精神療法的な関わり;重ね着症候群の日常臨床における診断と援助;成人ADHD患者の治療について;成人発達障害者を理解するために―10分間の診療でできること、できないこと;成人の発達障害診療で気づいたこと・気をつけていること;成人期の発達障害診断;外来診療場面における成人の自閉スペクトラム症者への対応―理論と一医師の実践;大人の発達障害を診断することの意義と問題点;成人発達障害支援における「解説者」;日常診療における青年期~成人期の高機能自閉スペクトラム症の非薬物介入;働く成人発達障害者の支援;自閉スペクトラム症成人患者の外来精神療法;神経発達の生活臨床と外来面接
著者プロフィール
中村 敬(ナカムラ ケイ)
1982年、東京慈恵会医科大学卒業。直ちに精神医学講座に入局し、主として森田療法に携わる。現在、東京慈恵会医科大学附属第三病院長、同大学森田療法センター長、精神医学講座教授。日本森田療法学会理事長として、森田療法の国際化、外来治療における技法の開発、うつ病に対する森田療法の応用などに努めている
中村 敬(ナカムラ ケイ)
1982年、東京慈恵会医科大学卒業。直ちに精神医学講座に入局し、主として森田療法に携わる。現在、東京慈恵会医科大学附属第三病院長、同大学森田療法センター長、精神医学講座教授。日本森田療法学会理事長として、森田療法の国際化、外来治療における技法の開発、うつ病に対する森田療法の応用などに努めている