ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:エー・ティー・オフィス
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-908665-06-6
125P 22cm
女(ひと)、美しく… わが旅の途上で
長倉洋海/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
世界60数カ国を取材したフォトグラファー長倉洋海は紛争地や最果ての地で、なにげない日常のなかに咲く野の花のような彼女たちに惹かれた。地を踏みしめ、風に吹かれ、流れにのって生きる姿は、たくましくも美しい。
世界60数カ国を取材したフォトグラファー長倉洋海は紛争地や最果ての地で、なにげない日常のなかに咲く野の花のような彼女たちに惹かれた。地を踏みしめ、風に吹かれ、流れにのって生きる姿は、たくましくも美しい。
著者プロフィール
長倉 洋海(ナガクラ ヒロミ)
1952年、北海道釧路市生まれ。写真家。同志社大学法学部卒業後、通信社勤務を経て、1980年からフリーランスに。以降、世界の紛争地を精力的に取材、アフガニスタン抵抗運動の指導者マスードやエルサルバドルの難民キャンプの少女ヘスースを長いスパンで撮影し続ける。戦争の表層よりも、そこに生きる人間そのものを捉えようとするカメラアイは写真集「マスード 愛しの大地アフガン」や「サルバドル 救世主の国」に結実し、第12回土門拳賞、日本写真協会年度賞、講談社出版文化賞などを受賞した。2004年にはテレビ放映された「課外授業・ようこそ先輩『世界に広がれ、笑顔の力』」がカナダ・バン…(続く
長倉 洋海(ナガクラ ヒロミ)
1952年、北海道釧路市生まれ。写真家。同志社大学法学部卒業後、通信社勤務を経て、1980年からフリーランスに。以降、世界の紛争地を精力的に取材、アフガニスタン抵抗運動の指導者マスードやエルサルバドルの難民キャンプの少女ヘスースを長いスパンで撮影し続ける。戦争の表層よりも、そこに生きる人間そのものを捉えようとするカメラアイは写真集「マスード 愛しの大地アフガン」や「サルバドル 救世主の国」に結実し、第12回土門拳賞、日本写真協会年度賞、講談社出版文化賞などを受賞した。2004年にはテレビ放映された「課外授業・ようこそ先輩『世界に広がれ、笑顔の力』」がカナダ・バンフの国際テレビ祭で青少年・ファミリー部門の最優秀賞「ロッキー賞」を受賞。2004年、「アフガニスタン山の学校支援の会」を設立、マスードの故郷、ポーランデ地区で学校支援を開始する。また2015年からは故郷・釧路の実家店舗を使って、「世界を知り、伝えるための“長倉商店塾”」を開塾(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)