ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:松籟社
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-87984-385-2
285P 20cm
晩年のスタイル 老いを書く、老いて書く
磯崎康太郎/編著 香田芳樹/編著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 老いて花さく;第1章 「よちよち歩きの時分から柵のところまで」―ヨーロッパ古代と中世における老年描写;第2章 若返りと老いの物語―ヨーハン・ヴォルフガング・ゲーテの『五〇歳の男』;第3章 若者が年をとるとき―ロマン主義以降の青年運動と「若きドイツ」の老後の生;第4章 想像の晩年、晩年の想像―アーダルベルト・シュティフター作品の老人像と晩年のスタイル;第5章 時間/時代への抵抗―フランツ・カフカ『田舎医者』に見る老いと死;第6章 市民たちの晩年―トーマス・マン『ブッデンブローク家の人々』から『欺かれた女』まで;第7章 小さな礼拝堂を装飾する老いた画家たち―マティス、ピカソ、フジ…(続く
もくじ情報:序章 老いて花さく;第1章 「よちよち歩きの時分から柵のところまで」―ヨーロッパ古代と中世における老年描写;第2章 若返りと老いの物語―ヨーハン・ヴォルフガング・ゲーテの『五〇歳の男』;第3章 若者が年をとるとき―ロマン主義以降の青年運動と「若きドイツ」の老後の生;第4章 想像の晩年、晩年の想像―アーダルベルト・シュティフター作品の老人像と晩年のスタイル;第5章 時間/時代への抵抗―フランツ・カフカ『田舎医者』に見る老いと死;第6章 市民たちの晩年―トーマス・マン『ブッデンブローク家の人々』から『欺かれた女』まで;第7章 小さな礼拝堂を装飾する老いた画家たち―マティス、ピカソ、フジタ、そしてコクトー;第8章 マイノリティの「老年の語り」と集団的アイデンティティ―語りはじめたロマ