ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:近代科学社
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-7649-0611-2
297P 21cm
UX原論 ユーザビリティからUXへ
黒須正明/著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
UXとは何か、どうあるべきか。本分野の権威が混迷するUXにくさびを打ち込む!
もくじ情報:第1部 先導概念としてのユーザビリティ(ユーザビリティという概念;UXの現状);第2部 ユーザ(ユーザとその多様性;ペルソナ;シナリオ);第3部 開発と設計(ユーザ中心設計と人間中心設計;設計プロセスと開発プロセス;デザイン思考;デカゴンモデル);第4部 UXとUXデザイン(UXという概念;UXの概念構造;UXデザイン;UXの評価);第5部 関連事項(UXに関連した社会科学の知見;UXに関連した近未来の課題)
UXとは何か、どうあるべきか。本分野の権威が混迷するUXにくさびを打ち込む!
もくじ情報:第1部 先導概念としてのユーザビリティ(ユーザビリティという概念;UXの現状);第2部 ユーザ(ユーザとその多様性;ペルソナ;シナリオ);第3部 開発と設計(ユーザ中心設計と人間中心設計;設計プロセスと開発プロセス;デザイン思考;デカゴンモデル);第4部 UXとUXデザイン(UXという概念;UXの概念構造;UXデザイン;UXの評価);第5部 関連事項(UXに関連した社会科学の知見;UXに関連した近未来の課題)
著者プロフィール
黒須 正明(クロス マサアキ)
1978年早稲田大学文学研究科(博士課程心理学専修)単位取得満期退学。日立製作所中央研究所、デザイン研究所でインタフェースやユーザビリティの研究を行う。1996年に静岡大学に赴任してユーザ工学の体系化を行い、2001年メディア教育開発センター教授、さらに放送大学教授としてUXについて研究を進め、2017年に放送大学を定年退職。現在は、放送大学名誉教授。以後、人間と人工物の適切な関係構築という課題に多元的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒須 正明(クロス マサアキ)
1978年早稲田大学文学研究科(博士課程心理学専修)単位取得満期退学。日立製作所中央研究所、デザイン研究所でインタフェースやユーザビリティの研究を行う。1996年に静岡大学に赴任してユーザ工学の体系化を行い、2001年メディア教育開発センター教授、さらに放送大学教授としてUXについて研究を進め、2017年に放送大学を定年退職。現在は、放送大学名誉教授。以後、人間と人工物の適切な関係構築という課題に多元的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)