ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:同文舘出版
出版年月:2020年6月
ISBN:978-4-495-53851-4
219P 19cm
繁盛店店長の「気づく力」/DO BOOKS
松下雅憲/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「売上げを伸ばす店長」と「売上げを下げてしまう店長」の決定的な違いとは、「気づく力」。この有無によって、知識も経験も、リーダーシップさえも変わってくる!「気づく力」とは、「問題点やチャンスの芽を見極める能力のこと」。すべての店長は、任されたお店の売上げを伸ばし、利益を増やしていくために、この「気づく力」を磨き上げていかなくてはならない。店長自身が、この能力を身につけたとき、お店の売上げはドンドン伸びていき、繁盛店になることができる。アフターコロナの時代を、たくましく生き残る店長が身につけておくべき技術をわかりやすく教える!
もくじ情報:1章 「気づく店長」と「気づかない店長」の違いを見分けよう…(続く
「売上げを伸ばす店長」と「売上げを下げてしまう店長」の決定的な違いとは、「気づく力」。この有無によって、知識も経験も、リーダーシップさえも変わってくる!「気づく力」とは、「問題点やチャンスの芽を見極める能力のこと」。すべての店長は、任されたお店の売上げを伸ばし、利益を増やしていくために、この「気づく力」を磨き上げていかなくてはならない。店長自身が、この能力を身につけたとき、お店の売上げはドンドン伸びていき、繁盛店になることができる。アフターコロナの時代を、たくましく生き残る店長が身につけておくべき技術をわかりやすく教える!
もくじ情報:1章 「気づく店長」と「気づかない店長」の違いを見分けよう!;2章 「気づきポイント」を自ら見つけに行こう―偶然ではなく意図的に「気づく」;3章 「気づくコツ」を知ろう―「気づきやすくなる」ための16のコツ;4章 相手軸視点を活用しよう―自分のことはわからない;5章 五感を使いこなそう―「気づく力」の使い方;6章 「気づく力」を鍛えよう―いつでもどこでも「気づく力」は鍛えられる;7章 気づいたら行動しよう―気づいたら放置厳禁
著者プロフィール
松下 雅憲(マツシタ マサノリ)
1958年3月大阪生まれ。1980年、日本マクドナルド(株)入社。店舗運営の現場と出店戦略に関わること25年。2005年4月、とんかつ新宿さぼてんを運営する(株)グリーンハウスフーズに入社。執行役員としてエリアマーケティングを活用した店長育成システムを導入し、V字回復に貢献。2012年4月、(株)PEOPLE&PLACEを設立し代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松下 雅憲(マツシタ マサノリ)
1958年3月大阪生まれ。1980年、日本マクドナルド(株)入社。店舗運営の現場と出店戦略に関わること25年。2005年4月、とんかつ新宿さぼてんを運営する(株)グリーンハウスフーズに入社。執行役員としてエリアマーケティングを活用した店長育成システムを導入し、V字回復に貢献。2012年4月、(株)PEOPLE&PLACEを設立し代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)