ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本実業出版社
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-534-05796-9
294P 19cm
粉飾&黒字倒産を読む 「あぶない決算書」を見抜く技術
矢部謙介/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この数字、何かがおかしい―。決算書からビジネスや投資の「リスク」を読み解き、手を打つ。「会計思考力」の重要性を広くビジネス界に知らしめたコンサルティング・ファーム出身のビジネススクール人気講師が会計の基礎教養から会計不正や黒字倒産を見抜く実践ノウハウ、対応策、業績を回復させる経営改革のヒントまでを豊富な実例を交えて丁寧に解説します。
もくじ情報:第1章 財務諸表の異変を見抜く―B/Sとキャッシュ・フロー計算書に現れる歪み;第2章 キャッシュは嘘をつかない―キャッシュ・フローと回転期間から読み解く真実;第3章 なぜ黒字倒産は起こるのか?―損益は黒字でもキャッシュの不足が命取りになる;第4章 粉飾…(続く
この数字、何かがおかしい―。決算書からビジネスや投資の「リスク」を読み解き、手を打つ。「会計思考力」の重要性を広くビジネス界に知らしめたコンサルティング・ファーム出身のビジネススクール人気講師が会計の基礎教養から会計不正や黒字倒産を見抜く実践ノウハウ、対応策、業績を回復させる経営改革のヒントまでを豊富な実例を交えて丁寧に解説します。
もくじ情報:第1章 財務諸表の異変を見抜く―B/Sとキャッシュ・フロー計算書に現れる歪み;第2章 キャッシュは嘘をつかない―キャッシュ・フローと回転期間から読み解く真実;第3章 なぜ黒字倒産は起こるのか?―損益は黒字でもキャッシュの不足が命取りになる;第4章 粉飾決算の手口を見抜く―「あぶない決算」にだまされない財務諸表の読み方;第5章 粉飾決算の末路―事例から見る粉飾決算の恐ろしさと防止策;第6章 経営改革を読み解く―業績を回復・成長させるための勘所
著者プロフィール
矢部 謙介(ヤベ ケンスケ)
中京大学国際学部・同大学大学院経営学研究科教授。専門は経営分析・経営財務。1972年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒、同大学大学院経営管理研究科でMBAを、一橋大学大学院商学研究科で博士(商学)を取得。三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)および外資系経営コンサルティングファームのローランド・ベルガーにおいて、大手企業や中小企業を対象に、経営戦略構築、リストラクチャリング、事業部業績評価システムの導入や新規事業の立ち上げ支援といった経営コンサルティング活動に従事する。その後、現職の傍らマックスバリュ東海株式会社社外取締役や中央大学大学院戦略経営研究…(続く
矢部 謙介(ヤベ ケンスケ)
中京大学国際学部・同大学大学院経営学研究科教授。専門は経営分析・経営財務。1972年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒、同大学大学院経営管理研究科でMBAを、一橋大学大学院商学研究科で博士(商学)を取得。三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)および外資系経営コンサルティングファームのローランド・ベルガーにおいて、大手企業や中小企業を対象に、経営戦略構築、リストラクチャリング、事業部業績評価システムの導入や新規事業の立ち上げ支援といった経営コンサルティング活動に従事する。その後、現職の傍らマックスバリュ東海株式会社社外取締役や中央大学大学院戦略経営研究科兼任講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)