ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本評論社
出版年月:2020年8月
ISBN:978-4-535-06526-0
343P 22cm
現代家族法講座 第4巻/後見・扶養
二宮周平/編集代表/床谷文雄/編集担当
組合員価格 税込 5,445
(通常価格 税込 6,050円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
改革を求められる家族法の今後の方向性を提起する新講座。第一線に立つ研究者・実務家による原理的・総論的考察。
もくじ情報:実務から見た未成年後見の課題と展望;脆弱な人々を包摂する法制度・社会体制―「意思決定支援」型の成年後見制度のさらに先へ;成年後見制度の規律と支援;法定後見をめぐる比較法的研究―障害者権利条約12条に関する議論を中心として;任意後見制度の活性化と課題;医療行為の同意と自己決定;責任無能力者の不法行為と監督者責任;高齢者・障害者虐待と保護のあり方;私的扶養と公的扶助―貧困問題への対応;過去の扶養料請求と求償;高齢時の扶養・生活保障をめぐる負担者の変遷;無縁社会への対応―家族を前提…(続く
改革を求められる家族法の今後の方向性を提起する新講座。第一線に立つ研究者・実務家による原理的・総論的考察。
もくじ情報:実務から見た未成年後見の課題と展望;脆弱な人々を包摂する法制度・社会体制―「意思決定支援」型の成年後見制度のさらに先へ;成年後見制度の規律と支援;法定後見をめぐる比較法的研究―障害者権利条約12条に関する議論を中心として;任意後見制度の活性化と課題;医療行為の同意と自己決定;責任無能力者の不法行為と監督者責任;高齢者・障害者虐待と保護のあり方;私的扶養と公的扶助―貧困問題への対応;過去の扶養料請求と求償;高齢時の扶養・生活保障をめぐる負担者の変遷;無縁社会への対応―家族を前提としない支援の仕組み
著者プロフィール
二宮 周平(ニノミヤ シュウヘイ)
立命館大学教授
二宮 周平(ニノミヤ シュウヘイ)
立命館大学教授