ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:さくら舎
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-86581-263-3
182P 19cm
お医者さんがやっている「加齢ゲーム」で若返る!
常喜眞理/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ゲーム感覚で気楽に健康寿命を延ばす読売新聞ヨミドクターで「女のココロとカラダ講座」を連載中、東京?町で内科・皮膚科・小児科診療を開業している女医が、自らも加齢・老化に立ち向かう方法を考案!立ちはだかる老化を障害物に見立て、どうクリアしていくかを考え、さまざまな加齢現象にゲーム感覚で楽しく立ち向かっていく。来るべき体の変化をあらかじめ知り、しっかり対策を立て、加齢ゲームに勝ち抜くことで健康寿命は確実に延びる。加齢ゲームを勝ち抜くために必要なのが、本書に書かれている正しい健康知識。健康を制すれば、老いも怖くない!目指すゴールは、死ぬまで元気な心と体!50代からの健康人生のバイブル!
ゲー…(続く
内容紹介:ゲーム感覚で気楽に健康寿命を延ばす読売新聞ヨミドクターで「女のココロとカラダ講座」を連載中、東京?町で内科・皮膚科・小児科診療を開業している女医が、自らも加齢・老化に立ち向かう方法を考案!立ちはだかる老化を障害物に見立て、どうクリアしていくかを考え、さまざまな加齢現象にゲーム感覚で楽しく立ち向かっていく。来るべき体の変化をあらかじめ知り、しっかり対策を立て、加齢ゲームに勝ち抜くことで健康寿命は確実に延びる。加齢ゲームを勝ち抜くために必要なのが、本書に書かれている正しい健康知識。健康を制すれば、老いも怖くない!目指すゴールは、死ぬまで元気な心と体!50代からの健康人生のバイブル!
ゲーム感覚で健康寿命を延ばす実践的老い攻略法!正しい健康知識で「加齢ゲーム」を勝ち抜く本!
もくじ情報:プロローグ―「加齢ゲーム」って何?;1 「50代からの体の変化」がスタートライン(50代からは「骨と筋肉」;多くなる尿トラブルと便通トラブル;熱中症になりやすい体になっている;これからの明暗を分ける「食べる力」);2 自分の体調を知って先手を打つ!(ホームドクターという健康アドバイザー;健康診断で体のサビ落とし;高血圧の予防と改善;2人に1人ががんになる時代のがん検診の受け方);3 メンタルを制す者、加齢ゲームを制す!(「休息できる体」をつくる;誰にも起こる「うつ状態」;認知症の予防対策);4 自分が望むゲームセットにするために(加齢ゲームの終着点;命に関わる病気になったとき;必ずやってくる死への心構え)
著者プロフィール
常喜 眞理(ジョウキ マリ)
1963年、東京都に生まれる。医学博士。東京慈恵会医科大学を卒業。消化器病学会専門医、消化器内視鏡学会専門医・指導医、内科学会認定医、日本医師会認定産業医、人間ドック健診専門医。2012年、内科、皮膚科、小児科診療をおこなう「常喜医院」を開業。東京慈恵会医科大学附属病院新橋健診センターでは診療医長として、健康診断(人間ドック)の内科診察を務め、婦人科や乳腺外科の診察結果を総合的に最終診断。長年、大手企業で職場における産業医としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常喜 眞理(ジョウキ マリ)
1963年、東京都に生まれる。医学博士。東京慈恵会医科大学を卒業。消化器病学会専門医、消化器内視鏡学会専門医・指導医、内科学会認定医、日本医師会認定産業医、人間ドック健診専門医。2012年、内科、皮膚科、小児科診療をおこなう「常喜医院」を開業。東京慈恵会医科大学附属病院新橋健診センターでは診療医長として、健康診断(人間ドック)の内科診察を務め、婦人科や乳腺外科の診察結果を総合的に最終診断。長年、大手企業で職場における産業医としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)