ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-623-08996-3
218P 21cm
写真で描く乳児保育の実践 子どもの世界を見つめて
伊藤美保子/著 西隆太朗/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子どもを見つめる保育者のまなざし―保育は、そこから始まる。何気ない遊びや表現の背後にも、深く広大な子どもの世界がある。そんな保育者の目をもって積み重ねてきた保育の観察研究を、カラー写真とともに描き出す一冊。遊びと生活、環境と援助の実際を学ぶ「乳児保育」のテキストに最適の書。
もくじ情報:0・1・2歳児の保育をどう捉えるか;第1部 0・1・2歳児保育の実践に学ぶ(園生活の始まり―0歳児クラスの入園期から考える;保育の中の生活と援助―担当制の保育実践);第2部 遊びと環境・保育者の援助(乳児保育における遊び―観察研究について;0歳児クラスの遊びと環境・保育者の援助;1歳児クラスの遊びと環境・保育者…(続く
子どもを見つめる保育者のまなざし―保育は、そこから始まる。何気ない遊びや表現の背後にも、深く広大な子どもの世界がある。そんな保育者の目をもって積み重ねてきた保育の観察研究を、カラー写真とともに描き出す一冊。遊びと生活、環境と援助の実際を学ぶ「乳児保育」のテキストに最適の書。
もくじ情報:0・1・2歳児の保育をどう捉えるか;第1部 0・1・2歳児保育の実践に学ぶ(園生活の始まり―0歳児クラスの入園期から考える;保育の中の生活と援助―担当制の保育実践);第2部 遊びと環境・保育者の援助(乳児保育における遊び―観察研究について;0歳児クラスの遊びと環境・保育者の援助;1歳児クラスの遊びと環境・保育者の援助;2歳児クラスの遊びと環境・保育者の援助;遊びと環境・保育者の援助について考える);第3部 0・1・2歳児保育のあり方を考える(子どものための保育計画―子どもの主体性を生かすために;養護と教育の一体性―相互性の観点から;地域に開かれた子育て支援の実際;保育をともに考えること―保育実習の経験から)
著者プロフィール
伊藤 美保子(イトウ ミホコ)
保育士として10年、主任保育士として17年の計27年間にわたり、保育園での実践にあたる。2007年以後、大学で保育士養成に携わるとともに、保育現場と連携しながら観察研究・実践研究を進めている。現在、ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科准教授。保育士
伊藤 美保子(イトウ ミホコ)
保育士として10年、主任保育士として17年の計27年間にわたり、保育園での実践にあたる。2007年以後、大学で保育士養成に携わるとともに、保育現場と連携しながら観察研究・実践研究を進めている。現在、ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科准教授。保育士