ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-06-519095-1
389,79P 15cm
魂(ソウル)から心(マインド)へ 心理学の誕生/講談社学術文庫 2633
エドワード・S・リード/〔著〕 村田純一/訳 染谷昌義/訳 鈴木貴之/訳
組合員価格 税込 1,505
(通常価格 税込 1,672円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:人の心理が探求された19世紀。「魂」概念に代わる「心」概念、実験心理学の成立、自然化への試みなど、心理学史の新しい像を描く。
一九世紀前半、人の心理を探求したのは作家や医者や牧師たちであった。世紀末には実験心理学の成立により、それは心理学者・生理学者たちの領域となる。だがその道筋は単線的ではない。本書では、魂の概念に代わる心の概念の登場、自然化を目論むアンダーグラウンド心理学の水脈など、複雑に入り組んだ流れを整理、心理学史の新しい像を力強く描き出す。
もくじ情報:心理学を求めて;不可能な科学;フランケンシュタインの科学;協調関係にあったヨーロッパ思想のほころび;自然的形而上学の短い生…(続く
内容紹介:人の心理が探求された19世紀。「魂」概念に代わる「心」概念、実験心理学の成立、自然化への試みなど、心理学史の新しい像を描く。
一九世紀前半、人の心理を探求したのは作家や医者や牧師たちであった。世紀末には実験心理学の成立により、それは心理学者・生理学者たちの領域となる。だがその道筋は単線的ではない。本書では、魂の概念に代わる心の概念の登場、自然化を目論むアンダーグラウンド心理学の水脈など、複雑に入り組んだ流れを整理、心理学史の新しい像を力強く描き出す。
もくじ情報:心理学を求めて;不可能な科学;フランケンシュタインの科学;協調関係にあったヨーロッパ思想のほころび;自然的形而上学の短い生涯;一八四八年の革命とその後;三つの無意識概念とその展開;実証主義の極致;特異なる存在―チャールズ・ダーウィン;どのようにして哲学は心理学から成立したのか―一八七九年の世代;経験の科学としての心理学―ウィリアム・ジェームズ
著者プロフィール
リード,エドワード・S.(リード,エドワードS.)
1955年生まれ。生態心理学者。J.J.ギブソンの理論の価値に注目するとともに、進化論、哲学史、身体と運動の研究者として多くの論文・著作を発表。また伝記作者・編集者としてもギブソン・ウィリアム・ジェームズの紹介に尽力した。1997年逝去
リード,エドワード・S.(リード,エドワードS.)
1955年生まれ。生態心理学者。J.J.ギブソンの理論の価値に注目するとともに、進化論、哲学史、身体と運動の研究者として多くの論文・著作を発表。また伝記作者・編集者としてもギブソン・ウィリアム・ジェームズの紹介に尽力した。1997年逝去