ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:吉川弘文館
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-642-08390-4
203P 21cm
検証奈良の古代仏教遺跡 飛鳥・白鳳寺院の造営と氏族
小笠原好彦/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:古代に都がおかれ、東アジア諸国の文化・情報を受容する拠点であった奈良。日本最古の寺院の飛鳥寺、百済大寺と呼ばれた吉備(きび)池(いけ)廃(はい)寺(じ)、新羅の感(かん)恩(おん)寺(じ)を模した本(もと)薬(やく)師(し)寺(じ)…。飛鳥・白鳳時代の二五寺院などを、発掘成果と『日本書紀』などを検証し、平易に紹介。古代の有力氏族が建立した寺院跡の所在地と瓦類から有力氏族相互の政治・経済関係に言及する。
古代に都が営まれ、東アジアの文化や情報の受容拠点であった奈良。飛鳥・白鳳期の25寺院跡などを、考古学の発掘成果と『日本書紀』などをふまえて紹介。寺院跡の所在地と瓦類から、有力氏族相互の…(続く
内容紹介:古代に都がおかれ、東アジア諸国の文化・情報を受容する拠点であった奈良。日本最古の寺院の飛鳥寺、百済大寺と呼ばれた吉備(きび)池(いけ)廃(はい)寺(じ)、新羅の感(かん)恩(おん)寺(じ)を模した本(もと)薬(やく)師(し)寺(じ)…。飛鳥・白鳳時代の二五寺院などを、発掘成果と『日本書紀』などを検証し、平易に紹介。古代の有力氏族が建立した寺院跡の所在地と瓦類から有力氏族相互の政治・経済関係に言及する。
古代に都が営まれ、東アジアの文化や情報の受容拠点であった奈良。飛鳥・白鳳期の25寺院跡などを、考古学の発掘成果と『日本書紀』などをふまえて紹介。寺院跡の所在地と瓦類から、有力氏族相互の実態に言及する。
もくじ情報:第1部 飛鳥時代の古代寺院(飛鳥寺跡―日本最古の寺院の造営と一塔三金堂式伽藍;豊浦寺跡―高句麗系の瓦を葺く蘇我氏の尼寺;法隆寺若草伽藍跡―厩戸皇子が斑鳩宮の西に建立した伽藍;坂田寺跡―飛鳥寺の仏像を造った渡来系氏族の尼寺;奥山久米寺跡―上宮王家とつながる蘇我傍系氏族の氏寺 ほか);第2部 白鳳時代の古代寺院(二光寺廃寺・朝妻廃寺―東漢氏の一族が建立した渡来系氏族の氏寺;川原寺跡―天智天皇建立の国家的伽藍と山背・近江の寺;大官大寺跡―藤原京に建立した国家の大寺;ドドコロ廃寺―大和東北部に建立された渡来系氏族の氏寺;古市廃寺―大和東北部に建てられた小野氏の氏寺か ほか)
著者プロフィール
小笠原 好彦(オガサワラ ヨシヒコ)
1941年青森市に生まれる。1966年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所主任研究官、滋賀大学教授、明治大学大学院特任教授を経て現在、滋賀大学名誉教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 好彦(オガサワラ ヨシヒコ)
1941年青森市に生まれる。1966年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良国立文化財研究所主任研究官、滋賀大学教授、明治大学大学院特任教授を経て現在、滋賀大学名誉教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)