ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:丸善出版
出版年月:2020年10月
ISBN:978-4-621-30545-4
210P 21cm
吸着の科学
近藤精一/共著 石川達雄/共著 安部郁夫/共著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
吸着現象の基本的原理から応用まで、幅広く網羅した入門書として好評を博してきた書籍の第3版。吸着現象は石器時代から利用されてきた非常に古い技術である。現在では、その利用分野は、電気、機械、農業、環境、医療、海洋、宇宙など、広範囲に及んでいる。そのため、あらゆる分野の技術者・研究者にとって、吸着の科学を理解することが必要になっている。本書は化学系以外の背景をもつ技術者や学生でも理解できるよう、基礎的な部分をとくに丁寧に記述した。さらに、第3版では、近年のデータを取り入れ、吸着剤、吸着操作の項目を中心にアップデートした。
もくじ情報:第1章 吸着現象;第2章 吸着相互作用;第3章 吸着の量論―吸着等…(続く
吸着現象の基本的原理から応用まで、幅広く網羅した入門書として好評を博してきた書籍の第3版。吸着現象は石器時代から利用されてきた非常に古い技術である。現在では、その利用分野は、電気、機械、農業、環境、医療、海洋、宇宙など、広範囲に及んでいる。そのため、あらゆる分野の技術者・研究者にとって、吸着の科学を理解することが必要になっている。本書は化学系以外の背景をもつ技術者や学生でも理解できるよう、基礎的な部分をとくに丁寧に記述した。さらに、第3版では、近年のデータを取り入れ、吸着剤、吸着操作の項目を中心にアップデートした。
もくじ情報:第1章 吸着現象;第2章 吸着相互作用;第3章 吸着の量論―吸着等温線;第4章 液相吸着;第5章 吸着等温線の測定法;第6章 固体表面および吸着状態のキャラクタリゼーション;第7章 吸着剤と吸着操作
著者プロフィール
近藤 精一(コンドウ セイイチ)
大阪教育大学名誉教授・理学博士
近藤 精一(コンドウ セイイチ)
大阪教育大学名誉教授・理学博士