ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-480-07352-5
343P 18cm
メディア論の名著30/ちくま新書 1530
佐藤卓己/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「歴史学」は現在から過去を解明しようとするのに対し、「メディア論」は現在から未来を展望しようとする―。メディア史研究の第一人者である著者が、社会心理から政治学まで、文明論的な視座をもつメディア論の「名著」三〇冊を精選。「大衆宣伝=マス・コミュニケーションの研究」「情報統制とシンボル操作」「情報社会とデジタル文化」など六章にわたって解説を加えてゆく。ウェブ時代にあってメディア論を深く知りたい人にとり最良のブックガイドである。
もくじ情報:1 大衆宣伝=マス・コミュニケーションの研究;2 大衆社会と教養主義;3 情報統制とシンボル操作;4 メディア・イベントと記憶/忘却;5 公共空間と輿論/世論;…(続く
「歴史学」は現在から過去を解明しようとするのに対し、「メディア論」は現在から未来を展望しようとする―。メディア史研究の第一人者である著者が、社会心理から政治学まで、文明論的な視座をもつメディア論の「名著」三〇冊を精選。「大衆宣伝=マス・コミュニケーションの研究」「情報統制とシンボル操作」「情報社会とデジタル文化」など六章にわたって解説を加えてゆく。ウェブ時代にあってメディア論を深く知りたい人にとり最良のブックガイドである。
もくじ情報:1 大衆宣伝=マス・コミュニケーションの研究;2 大衆社会と教養主義;3 情報統制とシンボル操作;4 メディア・イベントと記憶/忘却;5 公共空間と輿論/世論;6 情報社会とデジタル文化
著者プロフィール
佐藤 卓己(サトウ タクミ)
1960年生まれ。89年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京大学新聞研究所助手、同志社大学文学部助教授、国際日本文化研究センター助教授等を経て、京都大学大学院教育学研究科教授。著書に『「キング」の時代』(岩波現代文庫、サントリー学芸賞)、『言論統制』(中公新書、吉田茂賞)、『ファシスト的公共性』(岩波書店、毎日出版文化賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 卓己(サトウ タクミ)
1960年生まれ。89年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京大学新聞研究所助手、同志社大学文学部助教授、国際日本文化研究センター助教授等を経て、京都大学大学院教育学研究科教授。著書に『「キング」の時代』(岩波現代文庫、サントリー学芸賞)、『言論統制』(中公新書、吉田茂賞)、『ファシスト的公共性』(岩波書店、毎日出版文化賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)