ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:澪標
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-86078-487-4
370P 19cm
詩活の死活 この時代に詩を語るということ
谷川俊太郎/著 田原/著 山田兼士/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:大阪芸術大学特別講義(二〇〇五年十一月十五日) 一九七〇年代後半から現在までを展望する;大阪芸術大学文芸学科特別講義(二〇〇六年十二月一日) 読む詩、聴く詩;大阪文学学校特別講座(二〇〇七年十月十一日) 詩の朗読と翻訳をめぐって;大阪芸術大学文芸学科特別講義(二〇〇七年十月十二日) 最新作を読む;大阪芸術大学文芸学科特別講義(二〇〇八年十一月十三日) 詩の話、歌の話、そのほかに;「びーぐる―詩の海へ」第5号(二〇〇九年十月)より “こども”の詩を語る;第十一回三好達治賞授賞式第二部(対談)(二〇一六年三月二五日、於・大阪中之島中央公会堂) 詩に就いて詩で語ること;(『谷川俊太郎詩選…(続く
もくじ情報:大阪芸術大学特別講義(二〇〇五年十一月十五日) 一九七〇年代後半から現在までを展望する;大阪芸術大学文芸学科特別講義(二〇〇六年十二月一日) 読む詩、聴く詩;大阪文学学校特別講座(二〇〇七年十月十一日) 詩の朗読と翻訳をめぐって;大阪芸術大学文芸学科特別講義(二〇〇七年十月十二日) 最新作を読む;大阪芸術大学文芸学科特別講義(二〇〇八年十一月十三日) 詩の話、歌の話、そのほかに;「びーぐる―詩の海へ」第5号(二〇〇九年十月)より “こども”の詩を語る;第十一回三好達治賞授賞式第二部(対談)(二〇一六年三月二五日、於・大阪中之島中央公会堂) 詩に就いて詩で語ること;(『谷川俊太郎詩選集 3』集英社文庫、二〇〇五年八月) 詩を書くことは私の天職である;付録 谷川俊太郎全詩集ツイート
著者プロフィール
谷川 俊太郎(タニカワ シュンタロウ)
1931年東京生れ。52年に詩集『二十億光年の孤独』を出版後、70冊あまりの詩集を出版。他に、エッセイ、翻訳、絵本、童話など著書多数
谷川 俊太郎(タニカワ シュンタロウ)
1931年東京生れ。52年に詩集『二十億光年の孤独』を出版後、70冊あまりの詩集を出版。他に、エッセイ、翻訳、絵本、童話など著書多数