ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-480-07361-7
466,12P 18cm
医学全史 西洋から東洋・日本まで/ちくま新書 1536
坂井建雄/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
現代医学はどのようにしてできあがったのか?古代より、伝統医学は経験から治療法を、推論から理論を創り出すと同時に、西洋では解剖学という人体の科学的探究を続けてきた。それが一九世紀に、病理解剖学や実験生理学の発展に伴い実践的な治療と結びつき、劇的な変貌を遂げることになる。医史学研究の第一人者が古今東西の書物を繙き、萌芽期から現代までの歴史を丁寧に辿りつつ、その飛躍的発展の背景に迫る決定版通史。
もくじ情報:1 古代から中世まで―医学の誕生(古代文明とさまざまな伝統医学;古代ギリシャの医学;古代ローマの医学;ビザンチンとアラビアの医学;中世ヨーロッパの医学);2 一六世紀以後―西洋伝統医学の成熟(一…(続く
現代医学はどのようにしてできあがったのか?古代より、伝統医学は経験から治療法を、推論から理論を創り出すと同時に、西洋では解剖学という人体の科学的探究を続けてきた。それが一九世紀に、病理解剖学や実験生理学の発展に伴い実践的な治療と結びつき、劇的な変貌を遂げることになる。医史学研究の第一人者が古今東西の書物を繙き、萌芽期から現代までの歴史を丁寧に辿りつつ、その飛躍的発展の背景に迫る決定版通史。
もくじ情報:1 古代から中世まで―医学の誕生(古代文明とさまざまな伝統医学;古代ギリシャの医学;古代ローマの医学;ビザンチンとアラビアの医学;中世ヨーロッパの医学);2 一六世紀以後―西洋伝統医学の成熟(一六世紀―情報革命の時代;一七世紀―変貌する自然観と人体観;一八世紀―拡大する世界と知識;西洋伝統医学の特徴と構造);3 一九世紀以後―西洋近代医学への発展(基礎医学諸分野の成立;外科手術の発展;体内を可視化する診断技術;感染症との闘い;循環器疾患との闘い;癌との闘い;脳と心の病;安全な出産と生殖の病;慢性炎症性疾患との闘い;病気を癒やすための薬);4 日本医学史―起源と発展(中国伝統医学の展開―古代から近世まで;江戸時代以前―漢方医学と西洋医学の交錯;明治時代―西洋医学の移植と展開;二〇世紀以後―医学教育と医療の諸相)
著者プロフィール
坂井 建雄(サカイ タツオ)
1953年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学解剖学教室助教授、順天堂大学教授(解剖学・生体構造科学)を経て、順天堂大学保健医療学部・医学部医史学研究室特任教授。専門は解剖学、医史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 建雄(サカイ タツオ)
1953年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学解剖学教室助教授、順天堂大学教授(解剖学・生体構造科学)を経て、順天堂大学保健医療学部・医学部医史学研究室特任教授。専門は解剖学、医史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本