ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-480-07356-3
341P 18cm
貿易の世界史 大航海時代から「一帯一路」まで/ちくま新書 1538
福田邦夫/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
貿易は互いに利益をもたらすものと思われているが、その本質は奪い合いであり、近代以前の貿易は戦争そのものだった。現代でもTPPや米中摩擦に見られるように、貿易は各国の利害が対立する“戦場”となっている。加えて今日のグローバル経済下では、国家と多国籍企業が争う場ともなった。本書では国際貿易の始まった大航海時代までさかのぼり、貿易が資本主義経済を成り立たせ、覇権を握る手段として利用されてきた歴史を描いた。貿易は単なるビジネスなどではないのだ。
もくじ情報:第1章 近代世界と貿易(大航海時代の幕開けとポルトガル;スペインと新大陸;商人の国オランダの勃興);第2章 植民地の拡大と移民の大移動(奴隷貿易と…(続く
貿易は互いに利益をもたらすものと思われているが、その本質は奪い合いであり、近代以前の貿易は戦争そのものだった。現代でもTPPや米中摩擦に見られるように、貿易は各国の利害が対立する“戦場”となっている。加えて今日のグローバル経済下では、国家と多国籍企業が争う場ともなった。本書では国際貿易の始まった大航海時代までさかのぼり、貿易が資本主義経済を成り立たせ、覇権を握る手段として利用されてきた歴史を描いた。貿易は単なるビジネスなどではないのだ。
もくじ情報:第1章 近代世界と貿易(大航海時代の幕開けとポルトガル;スペインと新大陸;商人の国オランダの勃興);第2章 植民地の拡大と移民の大移動(奴隷貿易と植民地の拡大;非ヨーロッパ世界の構造変容;移民による国家の建設);第3章 アメリカのヘゲモニー(奴隷国家からの出発;領土拡大と植民地;第一次世界大戦とアメリカ合衆国;大恐慌とニューディール);第4章 世界経済構造の変質(世界恐慌と第二次世界大戦;アメリカの世紀とグローバル資本主義;国家の衰退とグローバリゼーション)
著者プロフィール
福田 邦夫(フクダ クニオ)
1945年生まれ。経済学博士。明治大学名誉教授。専門は国際貿易論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 邦夫(フクダ クニオ)
1945年生まれ。経済学博士。明治大学名誉教授。専門は国際貿易論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)