ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-480-07373-0
486,24P 18cm
ヨーロッパ冷戦史/ちくま新書 1550
山本健/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ヨーロッパはいかに二つの陣営に分断され、ベルリンの壁はどう築かれたか。ベルリンの壁崩壊から、なぜ分断が一挙に統合へと向かったのか。ドイツ問題を軸に、東西間の対立と緊張緩和の過程を描き、冷戦の国際政治力学を浮き彫りにする。さらには、軍事的・経済的な対立と緊張緩和が交錯するドラマが活写される。ブレグジットで欧州統合が大きな曲がり角を迎え、世界が再び地域主義の様相を呈しているいまこそ参照すべき、最新研究に基づく現代ヨーロッパ国際政治史入門
もくじ情報:第1章 ヨーロッパの分断―一九四五~四九年;第2章 冷戦の軍事化と経済的分断―一九四九~五三年;第3章 二つのドイツと二つの同盟―一九五三~五五年;第…(続く
ヨーロッパはいかに二つの陣営に分断され、ベルリンの壁はどう築かれたか。ベルリンの壁崩壊から、なぜ分断が一挙に統合へと向かったのか。ドイツ問題を軸に、東西間の対立と緊張緩和の過程を描き、冷戦の国際政治力学を浮き彫りにする。さらには、軍事的・経済的な対立と緊張緩和が交錯するドラマが活写される。ブレグジットで欧州統合が大きな曲がり角を迎え、世界が再び地域主義の様相を呈しているいまこそ参照すべき、最新研究に基づく現代ヨーロッパ国際政治史入門
もくじ情報:第1章 ヨーロッパの分断―一九四五~四九年;第2章 冷戦の軍事化と経済的分断―一九四九~五三年;第3章 二つのドイツと二つの同盟―一九五三~五五年;第4章 東西両陣営の動揺―一九五六~五八年;第5章 第二次ベルリン危機と同盟の分裂―一九五八~六四年;第6章 対話と軍拡の時代―一九六四~六八年;第7章 ヨーロッパ・デタント―一九六九~七五年;第8章 混在する緊張と緊張緩和―一九七六~八四年;第9章 終焉の始まり―一九八五~八九年;終章 ドイツ再統一とヨーロッパ分断の終焉―一九八九~九〇年
著者プロフィール
山本 健(ヤマモト タケシ)
1973年生まれ。西南学院大学法学部教授。一橋大学大学院修士課程修了。ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)国際関係史学部博士課程修了(Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 健(ヤマモト タケシ)
1973年生まれ。西南学院大学法学部教授。一橋大学大学院修士課程修了。ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)国際関係史学部博士課程修了(Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本