ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ひかりのくに
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-564-60947-3
143P 26cm
ことばから見る子どもの育ち エピソードから読み解く/ひかりのくに保育ブックス
今井和子/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
こんな言動もしかして…子どものSOS?コロナ禍でのストレス?発達?スマホの影響?保護者の不安?
もくじ情報:序章 子どもたちのことばにおける現状(日常生活の中でのことばのやりとりが激減;乱暴なことば、攻撃的なことばで自分を防御しようとする、その心の背後にあるものは? ほか);第1章 子どもがことばを獲得していくことの意味をエピソードから捉える(自我形成―自我の発達にことばがどう関与しているか;自己統制力が養われる ほか);第2章 現在の子どもたちのことばをめぐる課題Q&A(1歳5か月男児―指さしするのになかなかことばらしいことばが出てきません。;1歳7か月女児―自分の思うとおりにならないと、物…(続く
こんな言動もしかして…子どものSOS?コロナ禍でのストレス?発達?スマホの影響?保護者の不安?
もくじ情報:序章 子どもたちのことばにおける現状(日常生活の中でのことばのやりとりが激減;乱暴なことば、攻撃的なことばで自分を防御しようとする、その心の背後にあるものは? ほか);第1章 子どもがことばを獲得していくことの意味をエピソードから捉える(自我形成―自我の発達にことばがどう関与しているか;自己統制力が養われる ほか);第2章 現在の子どもたちのことばをめぐる課題Q&A(1歳5か月男児―指さしするのになかなかことばらしいことばが出てきません。;1歳7か月女児―自分の思うとおりにならないと、物を投げたり奇声を発します。 ほか);第3章 聴く力を育む(最初の3年間、みんな聞く力をもって生まれてくる;聞く力を育む保育実践―喜んで聞こうとする態度を育む ほか)
著者プロフィール
今井 和子(イマイ カズコ)
元東京成徳大学子ども学部教授・立教女学院短期大学幼児教育科教授。子どもとことば研究会代表。23年間、東京都世田谷区と神奈川県川崎市の公立保育園に保育士として勤務し、その後十文字学園女子短期大学、お茶の水女子大学非常勤講師を経て、東京成徳大学子ども学部教授、立教女学院短期大学幼児教育科教授を務め、保育者養成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 和子(イマイ カズコ)
元東京成徳大学子ども学部教授・立教女学院短期大学幼児教育科教授。子どもとことば研究会代表。23年間、東京都世田谷区と神奈川県川崎市の公立保育園に保育士として勤務し、その後十文字学園女子短期大学、お茶の水女子大学非常勤講師を経て、東京成徳大学子ども学部教授、立教女学院短期大学幼児教育科教授を務め、保育者養成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)