ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文眞堂
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-8309-5112-1
192P 19cm
沈まぬユーロ 多極化時代における20年目の挑戦
蓮見雄/編著 高屋定美/編著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
誕生から20年あまり、ユーロは、世界経済の荒波に翻弄され続けてきたが、危機の度に進化し生き抜いてきた。だが、その前途は多難である。FACEBOOKのリブラ、デジタル人民元など官民を交えた国際通貨競争の時代にユーロはいかに立ち向かうのだろうか。EU経済、ユーロ研究の第一線のエコノミストと研究者がユーロを多面的に解剖し、その将来を占う。
もくじ情報:第1章 ユーロはいかにして鍛えられたのか―ユーロの軌跡と課題;第2章 ユーロの安定はどのように確保されるのか;第3章 ユーロを守るECB―ユーロ安定のためのECBの役割と評価;第4章 ブレグジット・ショックにユーロは耐えられるのか?;第5章 国際通貨と…(続く
誕生から20年あまり、ユーロは、世界経済の荒波に翻弄され続けてきたが、危機の度に進化し生き抜いてきた。だが、その前途は多難である。FACEBOOKのリブラ、デジタル人民元など官民を交えた国際通貨競争の時代にユーロはいかに立ち向かうのだろうか。EU経済、ユーロ研究の第一線のエコノミストと研究者がユーロを多面的に解剖し、その将来を占う。
もくじ情報:第1章 ユーロはいかにして鍛えられたのか―ユーロの軌跡と課題;第2章 ユーロの安定はどのように確保されるのか;第3章 ユーロを守るECB―ユーロ安定のためのECBの役割と評価;第4章 ブレグジット・ショックにユーロは耐えられるのか?;第5章 国際通貨としてのユーロの可能性―国際通貨ユーロは沈まないのか?;第6章 中ロ接近とユーロ
著者プロフィール
蓮見 雄(ハスミ ユウ)
立教大学経済学部教授
蓮見 雄(ハスミ ユウ)
立教大学経済学部教授