ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-641-13855-1
226P 22cm
新基本民法 3/担保編 物的担保・人的担保の法
大村敦志/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:担保物権,人的担保として保証,連帯債務を扱う。制度の社会との関わり,基本的な成り立ちをわかりやすく解説する。改正債権法に完全に対応した最新版。Main Questionや,Key Sentenceを用いるなど学びを深める工夫も満載。(2色刷)
債権法改正に完全対応、第2版!民法における債権担保の全体像を機能的に把握。「物的担保」(第2編第7章~第10章)、「人的担保」(第3編第1章第3節)を扱う。
もくじ情報:総論 担保と担保物権(担保の位置づけ;担保物権法から担保法へ);序章 債権者平等の原則(平等則の位置づけ;平等則の回避―担保の設定);第1章 物的担保(質権;抵当権;非典型担保…(続く
内容紹介:担保物権,人的担保として保証,連帯債務を扱う。制度の社会との関わり,基本的な成り立ちをわかりやすく解説する。改正債権法に完全に対応した最新版。Main Questionや,Key Sentenceを用いるなど学びを深める工夫も満載。(2色刷)
債権法改正に完全対応、第2版!民法における債権担保の全体像を機能的に把握。「物的担保」(第2編第7章~第10章)、「人的担保」(第3編第1章第3節)を扱う。
もくじ情報:総論 担保と担保物権(担保の位置づけ;担保物権法から担保法へ);序章 債権者平等の原則(平等則の位置づけ;平等則の回避―担保の設定);第1章 物的担保(質権;抵当権;非典型担保);第2章 人的担保(保証債務;連帯債務);第3章 法定担保(留置権;先取特権);補論 体系と法
著者プロフィール
大村 敦志(オオムラ アツシ)
1958年生まれ。1982年東京大学法学部卒業。東京大学法学部教授を経て、学習院大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大村 敦志(オオムラ アツシ)
1958年生まれ。1982年東京大学法学部卒業。東京大学法学部教授を経て、学習院大学大学院法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)