ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:初期社会主義研究会
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-8272-1299-0
288P 21cm
初期社会主義研究 第29号/特集1920年前後東アジア
山泉進/編集 梅森直之/編集 大和田茂/編集 木村政樹/編集 小正路淑泰/編集 後藤彰信/編集 白鳥晃司/編集 田中ひかる/編集 林彰/編集 山中千春/編集
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:中村屋の林圭―朝鮮独立運動の国際化と三・一独立宣言書;二〇世紀初頭の東アジアにおけるクロポトキン主義の拡散―科学主義と道徳性;ウォードの「女性中心説」とアメリカ、日本、中国―金子喜一、ジョセフィン・コンガー、そして堺利彦を中心に;日中の狭間にアジア主義を考える;平沢計七における中国・朝鮮人労働者問題―関東大震災前夜、戯曲「非逃避者」の意味するもの;コミンテルン創立100年、研究回顧50年―革命的暴力・軍隊的規律の幻影、民衆連帯のパラダイム転換;李奉昌大逆事件の裁判―付(資料)「公判準備調書」と「公判調書」;研究ノート 『新人』のシベリア出兵批判論―100年後の再検証;伊藤野枝による…(続く
もくじ情報:中村屋の林圭―朝鮮独立運動の国際化と三・一独立宣言書;二〇世紀初頭の東アジアにおけるクロポトキン主義の拡散―科学主義と道徳性;ウォードの「女性中心説」とアメリカ、日本、中国―金子喜一、ジョセフィン・コンガー、そして堺利彦を中心に;日中の狭間にアジア主義を考える;平沢計七における中国・朝鮮人労働者問題―関東大震災前夜、戯曲「非逃避者」の意味するもの;コミンテルン創立100年、研究回顧50年―革命的暴力・軍隊的規律の幻影、民衆連帯のパラダイム転換;李奉昌大逆事件の裁判―付(資料)「公判準備調書」と「公判調書」;研究ノート 『新人』のシベリア出兵批判論―100年後の再検証;伊藤野枝によるエマ・ゴールドマンの思想の受容について―大杉栄・荒畑寒村との比較を中心に;堺利彦農民労働学校の周辺(その六)―プロ科・川内唯彦の講師招聘計画をめぐって〔ほか〕

同じ著者名で検索した本