ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文一総合出版
出版年月:2021年4月
ISBN:978-4-8299-9003-2
48P 27cm
似ているけれどちがう生きもの図鑑/身近なしぜん再発見! 1
宇津木聡史/文 安斉俊/イラスト
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この本は、教科書に出てくる生きものを中心に、“似ているけれどちがう”生物を100種以上を紹介する図鑑です。「どうして似たような姿になったのか?」生きものたちの進化、暮らし、行動、生き残るための戦略を、楽しいイラストといっしょに知ることができます。生きものたちのユニークな生き方をのぞいてみよう!
もくじ情報:テントウムシ?いやGだ!!(テントウムシとテントウゴキブリ);みんなで似たら、こわくなくなった!(スズメバチとアシナガバチ);隠れみの術で、敵をだます!(カムフラージュする生きもの);走って逃げるか、丸くなるか(ダンゴムシとワラジムシ);なやんだら、数えてみよう足の数(アリとアリグモ);「ト…(続く
この本は、教科書に出てくる生きものを中心に、“似ているけれどちがう”生物を100種以上を紹介する図鑑です。「どうして似たような姿になったのか?」生きものたちの進化、暮らし、行動、生き残るための戦略を、楽しいイラストといっしょに知ることができます。生きものたちのユニークな生き方をのぞいてみよう!
もくじ情報:テントウムシ?いやGだ!!(テントウムシとテントウゴキブリ);みんなで似たら、こわくなくなった!(スズメバチとアシナガバチ);隠れみの術で、敵をだます!(カムフラージュする生きもの);走って逃げるか、丸くなるか(ダンゴムシとワラジムシ);なやんだら、数えてみよう足の数(アリとアリグモ);「トンボ」なのにトンボじゃない!?(シオカラトンボとツノトンボ);走るG、跳ねるK(クロゴキブリとコオロギ);花がしぼむタイミング(アサガオとヒルガオ);大きな木だけど、ちがいは小さい(スギとヒノキ);ヘビっぽさがちがう(ニホントカゲとニホンカナヘビ);元をたどれば同じだった!(ウマの前足・アシカの前ビレ・モグラの前足・ヒトの手・コウモリの羽);ヒレ→前足→ヒレと元に戻った(サメとイルカとクジラ);同じところにいたら似ちゃった!(サクラエビとオキアミ);ひげの正体は?(キュウリとエンドウ);イモはイモでもちがうイモ?(ジャガイモとサツマイモ);そのまま食べる?つぶして食べる?(イネとムギ);タネそれぞれの旅立ち(ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ);割れた円はどっち?(スイレンとハス);ドングリのお椀に注目!(コナラとアラカシ);どうして似ているの?どうしてちがうの?(いろいろなヒト、いろいろな生きもの)
著者プロフィール
宇津木 聡史(ウツギ サトシ)
文系サイエンスライター。科学教育誌『Science Window』(国立研究開発法人科学技術振興機構発行)の副編集長などを経て、現在は大学や研究機関の広報物や報告書の作成、理科の教科書の編集記事の作成、出版社が発行する雑誌の記事や単行本の編集などの制作にたずさわる
宇津木 聡史(ウツギ サトシ)
文系サイエンスライター。科学教育誌『Science Window』(国立研究開発法人科学技術振興機構発行)の副編集長などを経て、現在は大学や研究機関の広報物や報告書の作成、理科の教科書の編集記事の作成、出版社が発行する雑誌の記事や単行本の編集などの制作にたずさわる