ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-322-13951-8
420P 21cm
詳解デジタル金融法務
佐野史明/著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:金融庁に出向して3年間、金融会社室及びフィンテックモニタリング室において非金融事業者が提供する金融サービスに係る監督行政に従事した著者が、金融庁に寄せられた具体的な相談事例を念頭に置き、各事例においてどのような規制が適用されるのかを解説。非金融事業者が自己の商品・サービスの対価として利用できる決済サービスを提供したり、自己の顧客基盤に対してより広く送金・貸付・暗号資産等・金融仲介サービスを提供したりする場場合、当該行為にどのような金融規制が適用されるのか?
決済・送金・貸付・暗号資産サービスに適用される金融規制の外縁&実務上の最新論点をQ&Aで解説!2021年5月施行の改正資金決済法…(続く
内容紹介:金融庁に出向して3年間、金融会社室及びフィンテックモニタリング室において非金融事業者が提供する金融サービスに係る監督行政に従事した著者が、金融庁に寄せられた具体的な相談事例を念頭に置き、各事例においてどのような規制が適用されるのかを解説。非金融事業者が自己の商品・サービスの対価として利用できる決済サービスを提供したり、自己の顧客基盤に対してより広く送金・貸付・暗号資産等・金融仲介サービスを提供したりする場場合、当該行為にどのような金融規制が適用されるのか?
決済・送金・貸付・暗号資産サービスに適用される金融規制の外縁&実務上の最新論点をQ&Aで解説!2021年5月施行の改正資金決済法対応。デジタル通貨やステーブルコインについても解説。金融監督行政に従事した弁護士による執筆。
もくじ情報:第1章 総論;第2章 前払決済サービス;第3章 後払決済サービス;第4章 送金サービス;第5章 貸付サービス;第6章 暗号資産サービス
著者プロフィール
佐野 史明(サノ フミアキ)
片岡総合法律事務所弁護士。2011年京都大学法科大学院卒業。2012年東京弁護士会登録。2014年4月より信託銀行に出向し、証券化取引等に従事(~2016年3月)。2017年4月より金融庁監督局総務課金融会社室、信用機構対応室、仮想通貨モニタリングチーム、総合政策局リスク分析総括課フィンテックモニタリング室課長補佐として、貸金業者、前払式支払手段発行者、資金移動業者、暗号資産交換業者などの検査・監督業務および金融機関等の預金保険業務を担当(~2020年3月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 史明(サノ フミアキ)
片岡総合法律事務所弁護士。2011年京都大学法科大学院卒業。2012年東京弁護士会登録。2014年4月より信託銀行に出向し、証券化取引等に従事(~2016年3月)。2017年4月より金融庁監督局総務課金融会社室、信用機構対応室、仮想通貨モニタリングチーム、総合政策局リスク分析総括課フィンテックモニタリング室課長補佐として、貸金業者、前払式支払手段発行者、資金移動業者、暗号資産交換業者などの検査・監督業務および金融機関等の預金保険業務を担当(~2020年3月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)