ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:法研
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-86513-761-3
134P 21cm
おいしい腎臓病の食事 よくわかるステージ別食べて良いもの、控えるもの 食事のコツで、症状を改善!
富野康日己/編著 杉村紀子/栄養監修
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
腎臓病あるいは腎機能に不安のある方が、食事を安心して美味しく召し上がっていただくためのアイディアを満載しました。調理の仕方や素材の選び方などのちょっとしたコツ、レシピの変更、外食や店屋物について腎臓に負担のかけないメニューの選び方や食べ方の工夫、食材ごとの推奨摂取量などを網羅。ご自身の疾患の段階に沿って食事を楽しむための工夫がわかります。実用的な疾病解説で病気への理解を深めながら、毎日の食生活を安心して過ごしていただけます。
もくじ情報:第1章 食事における腎臓の働きと負担(腎臓病になると、腎臓ではなにが起きているの?通常の働きとどう違ってくるの?;腎臓のしくみと働き;食事の改善で腎臓病の重症…(続く
腎臓病あるいは腎機能に不安のある方が、食事を安心して美味しく召し上がっていただくためのアイディアを満載しました。調理の仕方や素材の選び方などのちょっとしたコツ、レシピの変更、外食や店屋物について腎臓に負担のかけないメニューの選び方や食べ方の工夫、食材ごとの推奨摂取量などを網羅。ご自身の疾患の段階に沿って食事を楽しむための工夫がわかります。実用的な疾病解説で病気への理解を深めながら、毎日の食生活を安心して過ごしていただけます。
もくじ情報:第1章 食事における腎臓の働きと負担(腎臓病になると、腎臓ではなにが起きているの?通常の働きとどう違ってくるの?;腎臓のしくみと働き;食事の改善で腎臓病の重症化を抑えることができるのか? ほか);第2章 腎臓病の人の食事で注意すること(食事の基本となる適正エネルギー量とは?;なにを、どれだけ食べるべきか?;摂取制限を必要としない栄養素と主な食品 ほか);第3章 腎機能低下を抑えながら食事を楽しむ(腎臓病患者の食事のコツ;塩分を減らすコツ;たんぱく質を減らすコツ ほか)
著者プロフィール
富野 康日己(トミノ ヤスヒコ)
医療法人社団松和会理事長。順天堂大学名誉教授。1949年生まれ。1974年、順天堂大学医学部卒業後、市立札幌病院で研修。79年、東海大学医学部内科助手・講師を経て、87年、米国ミネソタ大学に客員講師として招聘される。88年、順天堂大学医学部腎臓内科助教授、94年、同教授に就任。順天堂大学医学部附属順天堂医院副院長、同大学医学部長・研究科長を経て、2015年医療法人社団松和会常務理事、2019年現職。著書・監修書多数
富野 康日己(トミノ ヤスヒコ)
医療法人社団松和会理事長。順天堂大学名誉教授。1949年生まれ。1974年、順天堂大学医学部卒業後、市立札幌病院で研修。79年、東海大学医学部内科助手・講師を経て、87年、米国ミネソタ大学に客員講師として招聘される。88年、順天堂大学医学部腎臓内科助教授、94年、同教授に就任。順天堂大学医学部附属順天堂医院副院長、同大学医学部長・研究科長を経て、2015年医療法人社団松和会常務理事、2019年現職。著書・監修書多数