ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:河出書房新社
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-309-29142-0
127P 19×21cm
東京タイムスリップ1984⇔2021
善本喜一郎/写真
組合員価格 税込 1,802
(通常価格 税込 2,002円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大量に発見されたネガフィルム。それは昭和末期の活気ある東京の風景だった。懐かしい東京の風景を、現在の同位置・同角度から撮影したものと並べて紹介。劇的な東京の変化を楽しめる写真集!
もくじ情報:1 新宿(新宿駅東南口1984;新宿駅東南口2020;新宿駅東南口1984 ほか);2 渋谷(渋谷駅ハチ公前広場1984;渋谷駅ハチ公前広場2021;渋谷駅西口1984 ほか);3 五反田・新橋・有楽町・銀座・日比谷・東京・上野・浅草・秋葉原・御茶ノ水・池袋・赤坂・代々木(五反田・山手線1984;五反田・山手線2020;五反田・池上線ガード下1984 ほか)
内容紹介:大量に発見されたネガフィルム。それは昭和末期の活気ある東京の風景だった。懐かしい東京の風景を、現在の同位置・同角度から撮影したものと並べて紹介。劇的な東京の変化を楽しめる写真集!
もくじ情報:1 新宿(新宿駅東南口1984;新宿駅東南口2020;新宿駅東南口1984 ほか);2 渋谷(渋谷駅ハチ公前広場1984;渋谷駅ハチ公前広場2021;渋谷駅西口1984 ほか);3 五反田・新橋・有楽町・銀座・日比谷・東京・上野・浅草・秋葉原・御茶ノ水・池袋・赤坂・代々木(五反田・山手線1984;五反田・山手線2020;五反田・池上線ガード下1984 ほか)
著者プロフィール
善本 喜一郎(ヨシモト キイチロウ)
1960年生まれ。東京写真専門学校で森山大道、深瀬昌久に学ぶ。1983年、平凡パンチ(マガジンハウス)特約フォトグラファーとなり、取材からグラビアとあらゆるものを撮影した。ターザン、ブルータス、ポパイ、リラックス各紙で特集やタイアップ広告を数多く撮影した。2001年に広告写真家としての登龍門「年鑑 日本の広告写真」に北島康介Arena2002広告で入選(以後3期連続入選)を機に公益社団法人日本広告写真家協会会員となる。現在は同協会専務理事、一般社団法人日本写真著作権協会理事を務める。2008年より宣伝会議「編集・ライター養成講座」で編集者やライター、「フォ…(続く
善本 喜一郎(ヨシモト キイチロウ)
1960年生まれ。東京写真専門学校で森山大道、深瀬昌久に学ぶ。1983年、平凡パンチ(マガジンハウス)特約フォトグラファーとなり、取材からグラビアとあらゆるものを撮影した。ターザン、ブルータス、ポパイ、リラックス各紙で特集やタイアップ広告を数多く撮影した。2001年に広告写真家としての登龍門「年鑑 日本の広告写真」に北島康介Arena2002広告で入選(以後3期連続入選)を機に公益社団法人日本広告写真家協会会員となる。現在は同協会専務理事、一般社団法人日本写真著作権協会理事を務める。2008年より宣伝会議「編集・ライター養成講座」で編集者やライター、「フォトディレクション基礎講座」で企業の広報担当者に写真の基礎を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)