ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-02-263110-7
264,9P 19cm
ごみ収集とまちづくり 清掃の現場から考える地方自治/朝日選書 1023
藤井誠一郎/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:エッセンシャル・ワーカーとして注目を集める清掃従事者。その実態はどうなっているのか。気鋭の著者がごみ収集の現場を参与観察し、労働実体験することで、災害時の対応、大量廃棄、多文化共生などの問題を炙り出し、地方自治のあり方を問う。
ごみを収集する人と排出する人それぞれの「顔」が交叉する時見えたものとは―。清掃現場の労働体験と参与観察を通して、「ごみ」をめぐる社会の今を映し出す。著者のフィールドワークの集大成。
もくじ情報:第1章 大都市の清掃事業;第2章 ごみ収集の現場;第3章 行政改革と今後の清掃事業;第4章 コロナと清掃行政;第5章 感謝の手紙と清掃差別;第6章 清掃現場と女性の活躍…(続く
内容紹介:エッセンシャル・ワーカーとして注目を集める清掃従事者。その実態はどうなっているのか。気鋭の著者がごみ収集の現場を参与観察し、労働実体験することで、災害時の対応、大量廃棄、多文化共生などの問題を炙り出し、地方自治のあり方を問う。
ごみを収集する人と排出する人それぞれの「顔」が交叉する時見えたものとは―。清掃現場の労働体験と参与観察を通して、「ごみ」をめぐる社会の今を映し出す。著者のフィールドワークの集大成。
もくじ情報:第1章 大都市の清掃事業;第2章 ごみ収集の現場;第3章 行政改革と今後の清掃事業;第4章 コロナと清掃行政;第5章 感謝の手紙と清掃差別;第6章 清掃現場と女性の活躍;第7章 住民参加と協働による繁華街の美化;第8章 事業系廃棄物と産業廃棄物業界のDX
著者プロフィール
藤井 誠一郎(フジイ セイイチロウ)
1970年生まれ。大東文化大学法学部准教授。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。同志社大学総合政策科学研究科嘱託講師、大東文化大学法学部専任講師などを経て現職。専門は地方自治、行政学、行政苦情救済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 誠一郎(フジイ セイイチロウ)
1970年生まれ。大東文化大学法学部准教授。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。博士(政策科学)。同志社大学総合政策科学研究科嘱託講師、大東文化大学法学部専任講師などを経て現職。専門は地方自治、行政学、行政苦情救済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)