ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-06-523805-9
320P 21cm
紫外可視・蛍光分光法/分光法シリーズ 8
築山光一/編著 星野翔麻/編著
組合員価格 税込 5,346
(通常価格 税込 5,940円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:円偏光分光法(旋光分散と円二色性)やレーザー誘起蛍光法、レーザー多重共鳴分光法などのレーザー分光法も取り上げた点が本書の特徴
もくじ情報:第1章 紫外・可視分光の基礎(電磁波の特徴および光と分子の相互作用;電子遷移);第2章 吸収・反射分光法(吸収分光法の原理・特徴;紫外・可視分光光度計の構成);第3章 蛍光分光法(蛍光分光法の原理・特徴;蛍光測定装置の構成 ほか);第4章 円偏光分光法(旋光分散と円二色性;円二色性分散計の構成 ほか);第5章 紫外・可視領域におけるレーザー分光計測法(レーザー誘起蛍光分光法;レーザー多重共鳴分光法 ほか);付録 蛍光プローブに用いられる色素の一覧な…(続く
内容紹介:円偏光分光法(旋光分散と円二色性)やレーザー誘起蛍光法、レーザー多重共鳴分光法などのレーザー分光法も取り上げた点が本書の特徴
もくじ情報:第1章 紫外・可視分光の基礎(電磁波の特徴および光と分子の相互作用;電子遷移);第2章 吸収・反射分光法(吸収分光法の原理・特徴;紫外・可視分光光度計の構成);第3章 蛍光分光法(蛍光分光法の原理・特徴;蛍光測定装置の構成 ほか);第4章 円偏光分光法(旋光分散と円二色性;円二色性分散計の構成 ほか);第5章 紫外・可視領域におけるレーザー分光計測法(レーザー誘起蛍光分光法;レーザー多重共鳴分光法 ほか);付録 蛍光プローブに用いられる色素の一覧など
著者プロフィール
築山 光一(ツキヤマ コウイチ)
理学博士。1984年東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻博士課程修了。コロンビア大学博士研究員、理化学研究所研究員などを経て、東京理科大学理学部第一部化学科教授
築山 光一(ツキヤマ コウイチ)
理学博士。1984年東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻博士課程修了。コロンビア大学博士研究員、理化学研究所研究員などを経て、東京理科大学理学部第一部化学科教授