ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:NHK出版
出版年月:2021年10月
ISBN:978-4-14-091271-3
301P 19cm
アンコール王朝興亡史/NHKブックス 1271
石澤良昭/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アンコール王朝は密林の中の閉ざされた文明ではなかった。遺跡に60年近く通い続け、埋められていた280体仏の発見などの成果をあげた、世界的な第一人者による“アンコール学総決算”。アンコールより周辺国に延びる王道を踏破し、新たな歴史観を提言する。
世界的なアンコール学研究者の六〇年近い研究の総決算。往時の人々の六〇〇年に及ぶ叡智と最先端技術の結晶である世界遺産アンコール。前にすると膨大な石造伽藍に圧倒される。クメールの人々は、これだけの建造物をどうやって造ったのか、労働力を支えた経済力は何によって賄われていたのだろうか、造営した二六代の王たちは何を考え、どのように生きたのか。碑文、発掘成…(続く
内容紹介:アンコール王朝は密林の中の閉ざされた文明ではなかった。遺跡に60年近く通い続け、埋められていた280体仏の発見などの成果をあげた、世界的な第一人者による“アンコール学総決算”。アンコールより周辺国に延びる王道を踏破し、新たな歴史観を提言する。
世界的なアンコール学研究者の六〇年近い研究の総決算。往時の人々の六〇〇年に及ぶ叡智と最先端技術の結晶である世界遺産アンコール。前にすると膨大な石造伽藍に圧倒される。クメールの人々は、これだけの建造物をどうやって造ったのか、労働力を支えた経済力は何によって賄われていたのだろうか、造営した二六代の王たちは何を考え、どのように生きたのか。碑文、発掘成果、最新測量技術などを駆使した研究成果を踏まえ、アジア世界へとつながっていた王道の踏破、周辺五大都城調査、世界的な大発見二八〇体の仏像の発掘などを通して、王たちの興亡の歴史を振り返る。
もくじ情報:第1章 アンコール遺跡とは何か―巨大な建寺エネルギーに圧倒される;第2章 群雄割拠をまとめた若い王―前アンコール時代末期からジャヤヴァルマン三世まで;第3章 アンコール王朝を造営した炯眼の王;第4章 最初の大都城ヤショダラプラ;第5章 アンコールへの再遷都を行なった王;第6章 最初の建寺王―忠誠を誓った査察官たち;第7章 スールヤヴァルマン二世の大いなる野望;第8章 偉大な建寺王ジャヤヴァルマン七世;第9章 浮彫りに描出されたアンコール都城の人々;第10章 すべての道はアンコールへ―ヒトとモノが動いた王道;第11章 世紀の大発見、二八〇体の仏像発掘―歴史は塗り替えられた
著者プロフィール
石澤 良昭(イシザワ ヨシアキ)
1961年上智大学外国語学部卒。文学博士(中央大学)。専攻は東南アジア史(特にアンコール王朝時代の古クメール語碑刻学)。現在、上智大学教授、上智大学アジア人材養成研究センター所長、上智大学アンコール遺跡国際調査団団長。第13代上智大学学長(2005‐2011)。2003年「国際交流基金賞」受賞、「ラモン・マグサイサイ賞」受賞。2018年「モニサラポン勲章」受章。2020年王立プノンペン大学より「名誉博士号」を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石澤 良昭(イシザワ ヨシアキ)
1961年上智大学外国語学部卒。文学博士(中央大学)。専攻は東南アジア史(特にアンコール王朝時代の古クメール語碑刻学)。現在、上智大学教授、上智大学アジア人材養成研究センター所長、上智大学アンコール遺跡国際調査団団長。第13代上智大学学長(2005‐2011)。2003年「国際交流基金賞」受賞、「ラモン・マグサイサイ賞」受賞。2018年「モニサラポン勲章」受章。2020年王立プノンペン大学より「名誉博士号」を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)