ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-00-029906-0
302P 21cm
物質の電磁気学 新装版/岩波基礎物理シリーズ〈新装版〉
中山正敏/著
組合員価格 税込 3,960
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:物質中の電磁場はどのような法則に従い、電磁場の作用を受けた物質はどのような性質を示すか。微視的な物質構造から出発し、巨視的な電磁気現象をいかに記述するかに力点をおき、丁寧に解説する。とくに巨視的な電磁場と微視的な電磁場との関係を整理し、磁場Hと磁束密度Bの意味を明快に示す。物性研究者の視点を生かして書かれた教科書。
物質中の電磁場はどのような法則に従い、電磁場の作用を受けた物質はどのような性質を示すか。微視的な物質構造から出発し、巨視的な電磁気現象をいかに記述するかに力点をおき、ていねいに解説する。とくに、巨視的な電磁場と微視的な電磁場との関係を整理し、磁場Hと磁束密度Bの意味を明快…(続く
内容紹介:物質中の電磁場はどのような法則に従い、電磁場の作用を受けた物質はどのような性質を示すか。微視的な物質構造から出発し、巨視的な電磁気現象をいかに記述するかに力点をおき、丁寧に解説する。とくに巨視的な電磁場と微視的な電磁場との関係を整理し、磁場Hと磁束密度Bの意味を明快に示す。物性研究者の視点を生かして書かれた教科書。
物質中の電磁場はどのような法則に従い、電磁場の作用を受けた物質はどのような性質を示すか。微視的な物質構造から出発し、巨視的な電磁気現象をいかに記述するかに力点をおき、ていねいに解説する。とくに、巨視的な電磁場と微視的な電磁場との関係を整理し、磁場Hと磁束密度Bの意味を明快に示す。物性研究者の視点を生かして書かれた教科書。
もくじ情報:1 真空中の電磁場;2 導体と電場;3 導体と電流;4 誘電体と電場;5 物質と磁場1;6 物質と磁場2;7 物質と変動電磁場;8 物質と電磁波
著者プロフィール
中山 正敏(ナカヤマ マサトシ)
1936年北九州市に生まれる。1958年東京大学理学部物理学科卒業、1963年同大学院博士課程修了。東京大学助手、九州大学助教授、九州大学理学部、同大学院比較社会文化研究科教授を経て、九州大学名誉教授。理学博士。専攻、固体理論、環境システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 正敏(ナカヤマ マサトシ)
1936年北九州市に生まれる。1958年東京大学理学部物理学科卒業、1963年同大学院博士課程修了。東京大学助手、九州大学助教授、九州大学理学部、同大学院比較社会文化研究科教授を経て、九州大学名誉教授。理学博士。専攻、固体理論、環境システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)