ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:現代書林
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-7745-1918-0
190P 19cm
循環器専門医が教える本当はがんよりも怖い!?心房細動との上手な付き合い方
松本佐保姫/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
心房細動の予防法・治療法・予後管理をわかりやすく解説!カテーテルアブレーションの最新動向も紹介。健康診断で不整脈を指摘された人に読んでほしい1冊です。
もくじ情報:第1章 どれだけ当てはまる?あなたが心房細動になるリスク(心房細動の四大リスクとは);第2章 心房細動とはどういう病気か?(心房細動は不整脈の一種;不整脈は「心臓の電気信号の不具合」によって起こる ほか);第3章 糖尿病の人は要注意!心房細動との深いかかわり(糖尿病があると心房細動のなりやすさが1.6倍に!;糖尿病は万病のもと ほか);第4章 心房細動の治療法(治療をすれば確実に体調はよくなる。年だからとあきらめずに治療!;まずは心…(続く
心房細動の予防法・治療法・予後管理をわかりやすく解説!カテーテルアブレーションの最新動向も紹介。健康診断で不整脈を指摘された人に読んでほしい1冊です。
もくじ情報:第1章 どれだけ当てはまる?あなたが心房細動になるリスク(心房細動の四大リスクとは);第2章 心房細動とはどういう病気か?(心房細動は不整脈の一種;不整脈は「心臓の電気信号の不具合」によって起こる ほか);第3章 糖尿病の人は要注意!心房細動との深いかかわり(糖尿病があると心房細動のなりやすさが1.6倍に!;糖尿病は万病のもと ほか);第4章 心房細動の治療法(治療をすれば確実に体調はよくなる。年だからとあきらめずに治療!;まずは心房細動の原因になる病気の有無をチェック ほか);第5章 基本的には上手に付き合う!普段の生活で注意すること(血圧と脈拍を測定する;食事はバランスよく、楽しみながら食べる ほか);対談 心房細動治療の要、カテーテルアブレーションの最前線
著者プロフィール
松本 佐保姫(マツモト サホヒメ)
内科認定医。循環器内科専門医。東京大学医学部を卒業後、東京大学医学部附属病院・三井記念病院で内科医・循環器内科専門医として臨床に携わる。2006年より学術振興会特別研究員、2009年より東京大学医学部附属病院特任助教を経て、2016年5月にまつもとメディカルクリニックを開設。2021年8月には分院となる西葛西メディカルクリニックを開設した。3つの理念「ともに生きる医療」「顔の見える医療連携」「信頼しあう医療」を柱に、地域に根差した医療を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 佐保姫(マツモト サホヒメ)
内科認定医。循環器内科専門医。東京大学医学部を卒業後、東京大学医学部附属病院・三井記念病院で内科医・循環器内科専門医として臨床に携わる。2006年より学術振興会特別研究員、2009年より東京大学医学部附属病院特任助教を経て、2016年5月にまつもとメディカルクリニックを開設。2021年8月には分院となる西葛西メディカルクリニックを開設した。3つの理念「ともに生きる医療」「顔の見える医療連携」「信頼しあう医療」を柱に、地域に根差した医療を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)