ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:オーム社
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-274-22763-9
173P 19cm
矩計図って何なん!? よくわからないんだが…
蕪木孝典/著 長沖充/著 杉本龍彦/著 伊藤茉莉子/著 片岡菜苗子/著 中山繁信/著 榎本直哉/イラスト
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:矩計シリーズ第4弾!知識ゼロでも必ずがわかるようになる!そのカギは「縄文時代」にあり!?いまも昔も建築を学ぶ人たちを惑わせる、やっかいな存在「矩計図(かなばかりず)」。本書は「矩計シリーズ」の第4弾として、主に初学者を対象に「予備知識ゼロでも矩計の原理がわかるようになる」ことをめざした本です。現代の住宅は、壁の中にもさまざまな種類の材が幾重にも層になっており、とくに現場や実務を知らない学生たちにとっては、複雑でわかりにくい印象は否めません。そこで本書では、まず「住まいの進化」を示すため、いきなり縄文時代まで遡り、どのような変遷を経て「現代のかたちになったのか」を学びます。さらに、架構…(続く
内容紹介:矩計シリーズ第4弾!知識ゼロでも必ずがわかるようになる!そのカギは「縄文時代」にあり!?いまも昔も建築を学ぶ人たちを惑わせる、やっかいな存在「矩計図(かなばかりず)」。本書は「矩計シリーズ」の第4弾として、主に初学者を対象に「予備知識ゼロでも矩計の原理がわかるようになる」ことをめざした本です。現代の住宅は、壁の中にもさまざまな種類の材が幾重にも層になっており、とくに現場や実務を知らない学生たちにとっては、複雑でわかりにくい印象は否めません。そこで本書では、まず「住まいの進化」を示すため、いきなり縄文時代まで遡り、どのような変遷を経て「現代のかたちになったのか」を学びます。さらに、架構のしくみや部位ごとの進化を項目立てて解説することで、矩計図を描くための「下準備がバッチリ整ってしまう」なんとも不思議な本に仕上がりました。
学校の製図室やSNSなどには、学生たちの叫び声が…。予備知識ゼロでも必ずわかるようになる!そのカギは縄文時代にあり!?シリーズ第4弾。
もくじ情報:第1章 いえのはじまり―おそらくこうだっただろう物語;第2章 住居の歴史でわかるカンタンな架構のしくみ(竪穴住居;民家 ほか);第3章 建築の材料ってどんなもの?(木材;コンクリート ほか);第4章 建築の部位別解説(寸法;地盤 ほか);第5章 架構に仕上げを着せて矩計図完成へ(竪穴住居;民家 ほか)
著者プロフィール
蕪木 孝典(カブラギ タカノリ)
筑波大学大学院芸術研究科修了。テイク・ナイン計画設計研究所、(株)中央住宅STURDY STYLE事業課等を経て、現在、(株)中央住宅戸建分譲設計本部所属。(一社)東京建築士会環境委員会委員
蕪木 孝典(カブラギ タカノリ)
筑波大学大学院芸術研究科修了。テイク・ナイン計画設計研究所、(株)中央住宅STURDY STYLE事業課等を経て、現在、(株)中央住宅戸建分譲設計本部所属。(一社)東京建築士会環境委員会委員