ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:開拓社
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-7589-1356-0
228P 21cm
言語のインターフェイス・分野別シリーズ 1/統語論と言語学諸分野とのインターフェイス
西原哲雄/監修 都田青子/監修 中村浩一郎/監修 米倉よう子/監修 田中真一/監修/中村浩一郎/編 土橋善仁/著 岸本秀樹/著 毛利史生/著 中谷健太郎/著 中村浩一郎/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本巻は、「言語のインターフェイス・分野別シリーズ」第1巻『統語論と言語学諸分野とのインターフェイス』である。言語の構造構築を担う理論研究分野である統語論と、音韻論、形態論、意味論、文の運用、情報構造とのインターフェイス(各研究分野間の相互作用)を、理論の歴史的展開から最新の発展や成果も含め、豊富なデータを駆使しながら初学者にも分かりやすく解説することを念頭に置いて書かれた研究書兼概説書である。
もくじ情報:第1章 統語論と音韻論のインターフェイス(韻律階層と厳密階層仮説;統語構造と韻律領域 ほか);第2章 統語論と形態論のインターフェイス(統語論と形態論;単文の構造 ほか);第3章 統語論と意…(続く
本巻は、「言語のインターフェイス・分野別シリーズ」第1巻『統語論と言語学諸分野とのインターフェイス』である。言語の構造構築を担う理論研究分野である統語論と、音韻論、形態論、意味論、文の運用、情報構造とのインターフェイス(各研究分野間の相互作用)を、理論の歴史的展開から最新の発展や成果も含め、豊富なデータを駆使しながら初学者にも分かりやすく解説することを念頭に置いて書かれた研究書兼概説書である。
もくじ情報:第1章 統語論と音韻論のインターフェイス(韻律階層と厳密階層仮説;統語構造と韻律領域 ほか);第2章 統語論と形態論のインターフェイス(統語論と形態論;単文の構造 ほか);第3章 統語論と意味論のインターフェイス(形式意味論;名詞句のインターフェイス ほか);第4章 統語論と言語運用のインターフェイス(統語論で説明できない文法現象;ガーデンパス理論:最少付加と遅い閉鎖 ほか);第5章 カートグラフィーと情報構造のインターフェイス(カートグラフィー(The cartography of syntactic structure);Information Structure,IS ほか)
著者プロフィール
中村 浩一郎(ナカムラ コウイチロウ)
1964年生まれ。名桜大学国際学群教授、専門分野は理論言語学、統語論、カートグラフィー
中村 浩一郎(ナカムラ コウイチロウ)
1964年生まれ。名桜大学国際学群教授、専門分野は理論言語学、統語論、カートグラフィー

同じ著者名で検索した本