ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-13-051361-6
229P 22cm
教育にこだわるということ 学校と社会をつなぎ直す
ガート・ビースタ/著 上野正道/監訳
組合員価格 税込 4,703
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 抵抗する義務;1章 応答か、責任ある応答か―グローバル・ネットワーク社会のための民主的教育;2章 ビルドゥングはどのくらい一般的になりうるのか―近代の教育理念の未来についての反省的見解;3章 世界に精通するようになること―レトリックのカリキュラムを教育的観点から検討する;4章 クリティカル・シンキングと批判についての問い―脱構築からのいくつかのレッスン;5章 哲学、さらされること、子どもたち―教育における道具主義化にどう抵抗するか;6章 ためらいのない教育はない―教育関係の限界を探る;7章 トランスクルージョン―民主主義と民主化の議論における包摂と排除の緊張の克服;8章 教育…(続く
もくじ情報:序章 抵抗する義務;1章 応答か、責任ある応答か―グローバル・ネットワーク社会のための民主的教育;2章 ビルドゥングはどのくらい一般的になりうるのか―近代の教育理念の未来についての反省的見解;3章 世界に精通するようになること―レトリックのカリキュラムを教育的観点から検討する;4章 クリティカル・シンキングと批判についての問い―脱構築からのいくつかのレッスン;5章 哲学、さらされること、子どもたち―教育における道具主義化にどう抵抗するか;6章 ためらいのない教育はない―教育関係の限界を探る;7章 トランスクルージョン―民主主義と民主化の議論における包摂と排除の緊張の克服;8章 教育と民主主義を再訪する―デューイにおける民主主義の不足;9章 教育学を公共的なものにする―公共への教育か、公共の教育か、あるいは公共性のための教育か;終章 過去を振り返ることと未来を展望すること