ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 文芸 > 古典 > 上代
出版社名:海鳥社
出版年月:2021年12月
ISBN:978-4-86656-110-3
303P 22cm
古代万葉の歳時記
東茂美/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
いにしえの暮らしは自然と一体であり、年中行事の作法や儀式と共にこれを楽しみいつくしんできた。四季の風物に彩られた万葉びとの日々を歌で味わいながら、その生活や習俗を丁寧に読み解いていく。『万葉集』を読むだけではわからない万葉びとの暮らし十二カ月。
もくじ情報:春(正月の酒(1月);雪に祈る(1月);寒の椿(2月);物差しを贈る(2月);雄略の采菜歌(3月);おお牧場は緑(3月));夏(うはぎを煮る(4月);潅仏と行像(4月);時鳥、鳴く(5月) ほか);秋(七夕(7月);盂蘭盆(7月) ほか);冬(神のいまさぬ月(10月);暖(10月) ほか)
いにしえの暮らしは自然と一体であり、年中行事の作法や儀式と共にこれを楽しみいつくしんできた。四季の風物に彩られた万葉びとの日々を歌で味わいながら、その生活や習俗を丁寧に読み解いていく。『万葉集』を読むだけではわからない万葉びとの暮らし十二カ月。
もくじ情報:春(正月の酒(1月);雪に祈る(1月);寒の椿(2月);物差しを贈る(2月);雄略の采菜歌(3月);おお牧場は緑(3月));夏(うはぎを煮る(4月);潅仏と行像(4月);時鳥、鳴く(5月) ほか);秋(七夕(7月);盂蘭盆(7月) ほか);冬(神のいまさぬ月(10月);暖(10月) ほか)
著者プロフィール
東 茂美(ヒガシ シゲミ)
1953年(昭28)、佐賀県伊万里生れ。成城大学大学院博士課程修了。博士(文学)。福岡女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東 茂美(ヒガシ シゲミ)
1953年(昭28)、佐賀県伊万里生れ。成城大学大学院博士課程修了。博士(文学)。福岡女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)