ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:彩図社
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-8013-0573-1
87P 26cm
会社を退職するときに絶対に知っておきたいお金の話 転職・早期退職・定年
房野和由/著
組合員価格 税込 941
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
派遣社員・アルバイト・正社員・契約社員・パート…会社で働くすべての人に知っておいてしほしい、得をするやめかた。手続きの方法・必要な書類・書類の書きかたなどもわかる。
もくじ情報:1章 会社をやめたくなったら(やめるならいつがお得?会社のやめどきを考える;退職するには手続きが必要 退職の申し出はいつする? ほか);2章 雇用保険の手続き(会社をやめるなら1年たってからがいい 失業したらもらえる「基本手当」;基本手当を知ろう いつまで、いくらもらえる? ほか);3章 健康保険の手続き(会社をやめたら切り替えが必要 退職後の選択肢は3つ;退職後に自営業を始める人は…国民健康保険に加入する ほか);4…(続く
派遣社員・アルバイト・正社員・契約社員・パート…会社で働くすべての人に知っておいてしほしい、得をするやめかた。手続きの方法・必要な書類・書類の書きかたなどもわかる。
もくじ情報:1章 会社をやめたくなったら(やめるならいつがお得?会社のやめどきを考える;退職するには手続きが必要 退職の申し出はいつする? ほか);2章 雇用保険の手続き(会社をやめるなら1年たってからがいい 失業したらもらえる「基本手当」;基本手当を知ろう いつまで、いくらもらえる? ほか);3章 健康保険の手続き(会社をやめたら切り替えが必要 退職後の選択肢は3つ;退職後に自営業を始める人は…国民健康保険に加入する ほか);4章 税金の手続き(会社をやめた後は自分でしなければならない 確定申告を自分でおこなう;最後の給与から住民税がまとめて引かれる 退職時に住民税が一括徴収される ほか);5章 年金の手続き
著者プロフィール
房野 和由(フサノ カズヨシ)
特定社会保険労務士。埼玉県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。開業社労士のかたわら、資格専門学校にて社労士受験講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
房野 和由(フサノ カズヨシ)
特定社会保険労務士。埼玉県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。開業社労士のかたわら、資格専門学校にて社労士受験講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本