ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2022年2月
ISBN:978-4-04-400696-9
778P 19cm
日本の最終講義
鈴木大拙/〔ほか〕著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「知の巨人」たちが歩んだ人生と学問の総決算学問への真摯な思いと探究心。恩師や仲間たちとの邂逅――鈴木大拙、中村 元、梅棹忠夫、河合隼雄、網野善彦、小泉八雲ほか、日本を代表する知の巨 人たちの言葉を集めた一大アンソロジー、待望の増補普及版。
学問への真摯な思いと探究心、恩師や仲間たちとの邂逅―政治学・経済学・歴史学・社会学・仏教学・哲学ほか、日本の礎を築いてきた先達24人の言葉が心をゆさぶる。真の教養がここにある!
もくじ情報:禅は人々を、不可得という仕方で自証する自己に目ざめさせる(鈴木大拙);利子論(宇野弘蔵);イギリス経済史における十五世紀(大塚久雄);人文科学における共同研究(…(続く
内容紹介:「知の巨人」たちが歩んだ人生と学問の総決算学問への真摯な思いと探究心。恩師や仲間たちとの邂逅――鈴木大拙、中村 元、梅棹忠夫、河合隼雄、網野善彦、小泉八雲ほか、日本を代表する知の巨 人たちの言葉を集めた一大アンソロジー、待望の増補普及版。
学問への真摯な思いと探究心、恩師や仲間たちとの邂逅―政治学・経済学・歴史学・社会学・仏教学・哲学ほか、日本の礎を築いてきた先達24人の言葉が心をゆさぶる。真の教養がここにある!
もくじ情報:禅は人々を、不可得という仕方で自証する自己に目ざめさせる(鈴木大拙);利子論(宇野弘蔵);イギリス経済史における十五世紀(大塚久雄);人文科学における共同研究(桑原武夫);中国古代史研究四十年(貝塚茂樹);最終講義 オーギュスト・コント(清水幾太郎);数学の未来像(遠山啓);インド思想文化への視角(中村元);建築空間の構成と研究(芦原義信);人間理解の方法―「わかる」と「わからない」(土居健郎)〔ほか〕
著者プロフィール
鈴木 大拙(スズキ ダイセツ)
仏教哲学者。1870年(明治3)石川県金沢市生まれ。本名、貞太郎。東京帝国大学在学中、鎌倉円覚寺の今北洪川、釈宗演に参禅し、大拙の道号を受ける。97年渡米、イリノイ州オープン・コート出版社の一員となる。滞在中の1900年『大乗起信論』を英訳して学会の注目を集め、07年『大乗仏教概論』を英文出版。帰国後、東京帝国大学、学習院大学、真宗大谷大学で教鞭を執る。45年鎌倉に「松ヶ岡文庫」を設立。49年6月より一〇年間渡米。コロンビア大学など欧米の各大学で仏教や禅思想を講じるほか、日本文・英文の膨大な著書や論文を残し、禅を「ZEN」として世界に広める大きな功績を残した。4…(続く
鈴木 大拙(スズキ ダイセツ)
仏教哲学者。1870年(明治3)石川県金沢市生まれ。本名、貞太郎。東京帝国大学在学中、鎌倉円覚寺の今北洪川、釈宗演に参禅し、大拙の道号を受ける。97年渡米、イリノイ州オープン・コート出版社の一員となる。滞在中の1900年『大乗起信論』を英訳して学会の注目を集め、07年『大乗仏教概論』を英文出版。帰国後、東京帝国大学、学習院大学、真宗大谷大学で教鞭を執る。45年鎌倉に「松ヶ岡文庫」を設立。49年6月より一〇年間渡米。コロンビア大学など欧米の各大学で仏教や禅思想を講じるほか、日本文・英文の膨大な著書や論文を残し、禅を「ZEN」として世界に広める大きな功績を残した。49年日本学士院会員選定。同年11月文化勲章受章。66年(昭和41)没