ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:実務教育出版
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-7889-1302-8
263P 19cm
若い先生のための教えることが楽になる技術 花まる学習会
高濱正伸/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:経験の浅い小学校の先生、教育学部の学生、学習塾の先生、家庭教師、教育委員会など子どもに教える仕事に携わる人のバイブル!
子どもや保護者から「わかりにくい」と評価される教え方をしてしまったり、「信頼できない」と感じられたりしたら、直ちに仕事を失い収入を断たれる学習塾業界。そんな常に食いっぱぐれるリスクと直面しながら実力を査定され続けるような世界で、30年間サバイブしたノウハウを初公開します!
もくじ情報:01 花まる学習会は公教育の現場で何を行ってきたのか;02 子どもの特性を知り、やる気を伸ばす声かけ法;03 「対応に困った子」は、どう見立てるかが重要;04 子どもたちをひきつける授…(続く
内容紹介:経験の浅い小学校の先生、教育学部の学生、学習塾の先生、家庭教師、教育委員会など子どもに教える仕事に携わる人のバイブル!
子どもや保護者から「わかりにくい」と評価される教え方をしてしまったり、「信頼できない」と感じられたりしたら、直ちに仕事を失い収入を断たれる学習塾業界。そんな常に食いっぱぐれるリスクと直面しながら実力を査定され続けるような世界で、30年間サバイブしたノウハウを初公開します!
もくじ情報:01 花まる学習会は公教育の現場で何を行ってきたのか;02 子どもの特性を知り、やる気を伸ばす声かけ法;03 「対応に困った子」は、どう見立てるかが重要;04 子どもたちをひきつける授業をつくる;05 野外体験で育む本物の生きる力;06 保護者を味方にする実践的な対応法;07 教育者としての魅力を上げる;08 オンライン教育―コロナ禍で激変した教育法
著者プロフィール
高濱 正伸(タカハマ マサノブ)
1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校を卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。花まる学習会代表。NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。日本棋院理事。環太平洋大学特任教授。1993年、学習塾「花まる学習会」を設立。1995年には、小学4年生から中学3年生を対象とした進学塾「スクールFC」を設立。障がい児の学習指導や青年期の引きこもりなどの専門のNPO法人「子育て応援隊むぎぐみ」を運営。2006年より公立学校向けにさまざまな形での協力をしてきて、2015年4月からは佐賀県武雄市で官民一体型学校「武…(続く
高濱 正伸(タカハマ マサノブ)
1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校を卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。花まる学習会代表。NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。日本棋院理事。環太平洋大学特任教授。1993年、学習塾「花まる学習会」を設立。1995年には、小学4年生から中学3年生を対象とした進学塾「スクールFC」を設立。障がい児の学習指導や青年期の引きこもりなどの専門のNPO法人「子育て応援隊むぎぐみ」を運営。2006年より公立学校向けにさまざまな形での協力をしてきて、2015年4月からは佐賀県武雄市で官民一体型学校「武雄花まる学園」の運営にかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)