ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:NHK出版
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-14-088672-4
231P 18cm
百歳いつまでも書いていたい 小説家・瀬戸内寂聴の生きかた/NHK出版新書 672
瀬戸内寂聴/著
組合員価格 税込 871
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:楽しい法話で多くの日本人から愛された瀬戸内寂聴さん。そんな彼女の生きるエネルギーの源は「書くこと」にあった。それを裏付けるのが、NHK「ラジオ深夜便」などで語った「小説家」としての肉声である。遺された言葉に、人がいきいきと日々を生きるためのヒントがちりばめられている。
楽しい法話で多くの日本人から愛された瀬戸内寂聴さん。そんな彼女の生きるエネルギーの源は「書くこと」にあった。それを裏付けるのが、NHK「ラジオ深夜便」などで語った「小説家」としての本音・気概に満ちた肉声である。「生きているかぎり、書き続ける。だって、それが楽しいから」。遺された一つ一つの言葉に、人がいきいきと日々を生き…(続く
内容紹介:楽しい法話で多くの日本人から愛された瀬戸内寂聴さん。そんな彼女の生きるエネルギーの源は「書くこと」にあった。それを裏付けるのが、NHK「ラジオ深夜便」などで語った「小説家」としての肉声である。遺された言葉に、人がいきいきと日々を生きるためのヒントがちりばめられている。
楽しい法話で多くの日本人から愛された瀬戸内寂聴さん。そんな彼女の生きるエネルギーの源は「書くこと」にあった。それを裏付けるのが、NHK「ラジオ深夜便」などで語った「小説家」としての本音・気概に満ちた肉声である。「生きているかぎり、書き続ける。だって、それが楽しいから」。遺された一つ一つの言葉に、人がいきいきと日々を生きるためのヒントがちりばめられている。
もくじ情報:第1章 わたしと『源氏物語』(瀬戸内寂聴76歳)(出家後に再読して気づいたこと;女の寂しさ、女の苦しさ ほか);第2章 ケータイ小説からオペラまで(瀬戸内寂聴86歳)(「源氏物語千年紀」の年に;「ケータイ小説」を書いてみようかと思って ほか);第3章 「書くこと」は自分を発見すること(瀬戸内寂聴87歳)(つくっている者が楽しければ、読んでくださる人も楽しい;いい顔になって帰ってもらいたい ほか);第4章 対談 伊藤比呂美 坊主よりも、わたしは小説家(瀬戸内寂聴96歳)(走り回っていた平成の三十年;なんで、書くことが楽しいの? ほか);第5章 対談 高橋源一郎 「書くな」と言われても書くんですよ(瀬戸内寂聴98歳)(二人の因縁;書こうと思って選ぶ人が、どこか自分に似ている ほか);特別寄稿 瀬戸内さんの文学とわたし(高橋源一郎)
著者プロフィール
瀬戸内 寂聴(セトウチ ジャクチョウ)
1922年、徳島市生まれ。小説家、僧侶。東京女子大学卒業。57年『女子大生・曲愛玲』で新潮社同人雑誌賞、61年『田村俊子』で田村俊子賞、63年『夏の終り』で女流文学賞受賞。73年に得度。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、2001年『場所』で野間文芸賞受賞。06年文化勲章受章。2021年11月9日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬戸内 寂聴(セトウチ ジャクチョウ)
1922年、徳島市生まれ。小説家、僧侶。東京女子大学卒業。57年『女子大生・曲愛玲』で新潮社同人雑誌賞、61年『田村俊子』で田村俊子賞、63年『夏の終り』で女流文学賞受賞。73年に得度。92年『花に問え』で谷崎潤一郎賞、2001年『場所』で野間文芸賞受賞。06年文化勲章受章。2021年11月9日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)