ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナツメ社
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-8163-7177-6
207P 21cm
発達障害のある子と家族によりそう安心サポートBOOK 小学生編
岡田俊/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は発達障害のある子の子育てを安心して行うための指南書です。子どもの特性や子どもの行動についての基礎知識、家族みなが幸せに生きていくためのヒントを多く紹介しました。子どもの接し方の基本と心構え、学校生活や学習面での悩み等についてのケース別対応法、親や兄弟のための家族自身のケア法などを、イラストを多用しながら解説しています。
発達障害の基礎知識から、家族自身のケアまで。一人ひとりにあったかかわり方、育て方をケース別に解説!
もくじ情報:第1章 発達障害の基礎知識(発達障害は「個性の延長線上にあるもの」;発達障害にはいろいろな種類と特性がある ほか);第2章 よりよい育ちを促す子育ての…(続く
内容紹介:本書は発達障害のある子の子育てを安心して行うための指南書です。子どもの特性や子どもの行動についての基礎知識、家族みなが幸せに生きていくためのヒントを多く紹介しました。子どもの接し方の基本と心構え、学校生活や学習面での悩み等についてのケース別対応法、親や兄弟のための家族自身のケア法などを、イラストを多用しながら解説しています。
発達障害の基礎知識から、家族自身のケアまで。一人ひとりにあったかかわり方、育て方をケース別に解説!
もくじ情報:第1章 発達障害の基礎知識(発達障害は「個性の延長線上にあるもの」;発達障害にはいろいろな種類と特性がある ほか);第2章 よりよい育ちを促す子育てのコツとヒント(こんなときどうしたらいいの?生活編;こんなときどうしたらいいの?友だちとのかかわり編 ほか);第3章 家族自身のケア(こんなことで、悩んでいませんか?;家族をサポートするためのプログラム);第4章 これからのためにできること(どこでどんな支援が受けられるの?;発達障害の特性と支援について知りたい ほか)
著者プロフィール
岡田 俊(オカダ タカシ)
1972年、大阪府生まれ、児童精神科医、医学博士。京都大学医学部卒業後、同大学院医学部研究科博士課程脳病態生理学講座(精神医学)を経て、京都大学医学部附属病院精神科神経科助教、講師。2011年に名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科講師となり、2013年、同准教授に。2020年より国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的・発達障害研究部部長を務める。その他、特別支援学校学校医、児童相談所協力医師、知的障害者福祉施設非常勤医、特別支援教育専門家委員会委員などとしても活動し、発達障害支援に多方面から関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて…(続く
岡田 俊(オカダ タカシ)
1972年、大阪府生まれ、児童精神科医、医学博士。京都大学医学部卒業後、同大学院医学部研究科博士課程脳病態生理学講座(精神医学)を経て、京都大学医学部附属病院精神科神経科助教、講師。2011年に名古屋大学医学部附属病院親と子どもの心療科講師となり、2013年、同准教授に。2020年より国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的・発達障害研究部部長を務める。その他、特別支援学校学校医、児童相談所協力医師、知的障害者福祉施設非常勤医、特別支援教育専門家委員会委員などとしても活動し、発達障害支援に多方面から関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)