ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:彩流社
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-7791-2817-2
248P 19cm
戦争・革命・テロの連鎖 中東危機を読む
川上泰徳/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
10年ごとに繰り返される危機噴出の構図と矛盾の正体!1994年から20年間、中東各地に駐在し、イラク戦争(2003年)、「アラブの春」(2011年)、「イスラム国(IS)」の出現(2014年)という「中東危機」に遭遇したジャーナリストが読み解く、錯綜する中東情勢への視座。
もくじ情報:第1章 繰り返される中東危機―1979年から始まった連鎖;第2章 危機の前にパレスチナが動く―「尊厳」の問題;第3章 噴出した若者パワーの行方―「アラブの春」第2弾;第4章 ムスリム同胞団は復活するのか―弾圧の下で;第5章 イラン・イスラエルの“戦争”は激化するか;第6章 「イスラム国」の再来の可能性とスンニ派の…(続く
10年ごとに繰り返される危機噴出の構図と矛盾の正体!1994年から20年間、中東各地に駐在し、イラク戦争(2003年)、「アラブの春」(2011年)、「イスラム国(IS)」の出現(2014年)という「中東危機」に遭遇したジャーナリストが読み解く、錯綜する中東情勢への視座。
もくじ情報:第1章 繰り返される中東危機―1979年から始まった連鎖;第2章 危機の前にパレスチナが動く―「尊厳」の問題;第3章 噴出した若者パワーの行方―「アラブの春」第2弾;第4章 ムスリム同胞団は復活するのか―弾圧の下で;第5章 イラン・イスラエルの“戦争”は激化するか;第6章 「イスラム国」の再来の可能性とスンニ派の受難;第7章 イスラエルとアラブ国交正常化―平和か、危機か;第8章 中東分裂の構図―ぶつかる二つの枢軸;第9章 「対テロ戦争」が生む難民危機―空爆の破壊と殺戮;第10章 コロナ禍で増幅する矛盾―感染対策が治安対策へ
著者プロフィール
川上 泰徳(カワカミ ヤスノリ)
ジャーナリスト。1956年長崎県生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)アラビア語科卒。1981年朝日新聞社入社。高知、横浜支局、東京本社学芸部を経て、特派員として中東アフリカ総局員(カイロ)、エルサレム、バグダッド、中東アフリカ総局長を歴任。編集委員兼論説委員、中東駐在編集委員を経て2015年退社。フリーランスとしてエジプトに取材拠点を置き、中東取材を行う。中東報道で、2002年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。津田塾大学、名古屋外国語大学講師。危険地報道を考えるジャーナリストの会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川上 泰徳(カワカミ ヤスノリ)
ジャーナリスト。1956年長崎県生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)アラビア語科卒。1981年朝日新聞社入社。高知、横浜支局、東京本社学芸部を経て、特派員として中東アフリカ総局員(カイロ)、エルサレム、バグダッド、中東アフリカ総局長を歴任。編集委員兼論説委員、中東駐在編集委員を経て2015年退社。フリーランスとしてエジプトに取材拠点を置き、中東取材を行う。中東報道で、2002年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。津田塾大学、名古屋外国語大学講師。危険地報道を考えるジャーナリストの会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)