ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:開拓社
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-7589-2365-1
426P 22cm
言語の本質を共時的・通時的に探る 大室剛志教授退職記念論文集
田中智之/編 茨木正志郎/編 松元洋介/編 杉浦克哉/編 玉田貴裕/編 近藤亮一/編
組合員価格 税込 6,930
(通常価格 税込 7,700円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、大室剛志教授が2021年3月に名古屋大学を退職されたことを祝し、親交のある研究者、および教え子を含む名古屋大学関係者が寄稿した35篇からなる論文集である。論文の内容は多岐にわたっているが、名古屋大学英語学研究室が目指す、共時的研究と通時的研究の実証面と理論面における有機的融合を体現した論文が多くを占める。大室教授への思いを込めて、言語の本質を共時・通時の両面から探ることの重要性を説いた1冊である。
もくじ情報:英語の時の付加詞節における事象時調和制約としての時制調和現象;Aチェーンの要素の顕在化と束縛変項読みとの関係について;新たな視点から見たone’s way構文;最適性理論の回顧と…(続く
本書は、大室剛志教授が2021年3月に名古屋大学を退職されたことを祝し、親交のある研究者、および教え子を含む名古屋大学関係者が寄稿した35篇からなる論文集である。論文の内容は多岐にわたっているが、名古屋大学英語学研究室が目指す、共時的研究と通時的研究の実証面と理論面における有機的融合を体現した論文が多くを占める。大室教授への思いを込めて、言語の本質を共時・通時の両面から探ることの重要性を説いた1冊である。
もくじ情報:英語の時の付加詞節における事象時調和制約としての時制調和現象;Aチェーンの要素の顕在化と束縛変項読みとの関係について;新たな視点から見たone’s way構文;最適性理論の回顧と展望―直列調和モデルから濁りの表示モデルへ;文末に生起する副詞的to不定詞の解釈について;提案・勧誘を表すwhat do you sayの表現パターンと優先規則体系;交替と通時的構文文法―所格交替を例に;属格標識’sの史的発達と(脱)文法化;初期英語における関係節の語順について;後期近代英語以降における動詞補部の史的変化〔ほか〕