ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:開拓社
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-7589-2366-8
392P 22cm
ことばの様相 現在と未来をつなぐ
島越郎/編 富澤直人/編 小川芳樹/編 土橋善仁/編 佐藤陽介/編 ルプシャ コルネリア/編
組合員価格 税込 6,732
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
金子義明東北大学教授の定年退職を記念し、長年にわたり親交のある研究者、教え子、同僚が奇稿した論文集。テーマは統語論、意味論、語用論、音韻論、形態論、英語史、英語・日本語教育と多岐にわたり、金子教授の研究教育領域の広がりが反映されている。理論と記述の両面から言語の特質に迫る本書は、現在における最新の研究成果であり、これからの言葉研究の新たな扉を開く。
もくじ情報:非標準的な疑問文のカートグラフィー;構文イディオム化及びその後の展開と動的文法理論;英語におけるリズム規則の起源;「英語縮約関係節」における制約について;英語史における動詞移動と分詞構文の構造変化;日本語のv*P主語とラベリング;文法理…(続く
金子義明東北大学教授の定年退職を記念し、長年にわたり親交のある研究者、教え子、同僚が奇稿した論文集。テーマは統語論、意味論、語用論、音韻論、形態論、英語史、英語・日本語教育と多岐にわたり、金子教授の研究教育領域の広がりが反映されている。理論と記述の両面から言語の特質に迫る本書は、現在における最新の研究成果であり、これからの言葉研究の新たな扉を開く。
もくじ情報:非標準的な疑問文のカートグラフィー;構文イディオム化及びその後の展開と動的文法理論;英語におけるリズム規則の起源;「英語縮約関係節」における制約について;英語史における動詞移動と分詞構文の構造変化;日本語のv*P主語とラベリング;文法理論をTOEFLに活用する―TOEFL ITP Listening Part A と語用論;例外的照応形の認可に関する意味的考察;多重かき混ぜと統語的制約;「~タママ」の構造と意味〔ほか〕