ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-18-127115-2
103P 26cm
Microsoft 365 Educationを活用した小学校の学級づくり・授業づくり Face to Faceの教育から,学びのSide by Sideへ
鈴木秀樹/編著 中川一史/編著 東京学芸大学附属小金井小学校ICT部会/著
組合員価格 税込 1,940
(通常価格 税込 2,156円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:I(いつも)C(近くで)T(助けになる)をモットーに、1人1台端末を日々活用する著者が、Teamsなどのツールを効果的に活用したMicrosoft 365 Educationによる学級づくり・授業づくりのノウハウを22の場面と18の事例で徹底紹介。
「使い始め」から「使い慣らし」まで22場面&18事例を紹介!
もくじ情報:1 キーワードでみる1人1台端末活用のポイント(GIGAスクール構想;1人1台端末 ほか);2 学級&授業づくりで使える1人1台端末ツールベストセレクション(Teamsは子どもの文具となる;「チーム」を作ってオンラインにも学級を ほか);3 1人1台端末を活用した授…(続く
内容紹介:I(いつも)C(近くで)T(助けになる)をモットーに、1人1台端末を日々活用する著者が、Teamsなどのツールを効果的に活用したMicrosoft 365 Educationによる学級づくり・授業づくりのノウハウを22の場面と18の事例で徹底紹介。
「使い始め」から「使い慣らし」まで22場面&18事例を紹介!
もくじ情報:1 キーワードでみる1人1台端末活用のポイント(GIGAスクール構想;1人1台端末 ほか);2 学級&授業づくりで使える1人1台端末ツールベストセレクション(Teamsは子どもの文具となる;「チーム」を作ってオンラインにも学級を ほか);3 1人1台端末を活用した授業づくり(子どもを没頭へ誘うマイ黒板;発言の機会はチャネルで確保 ほか);4 1人1台端末を活用した学級づくり(チャネルいろいろ活用例―「自主学習紹介スペース」の模索;チャットで子どもへ寄り添うことを目指して ほか);5 対談 小金井小ICT部会の歩み(着任当時は悲惨な状況;意外な援軍 ほか)
著者プロフィール
鈴木 秀樹(スズキ ヒデキ)
1966年東京都生まれ。東京学芸大学附属小金井小学校教諭。東京学芸大学非常勤講師・ICTセンター所員。慶應義塾大学大学院修士課程修了。日本感性教育学会理事。日本サウンドスケープ協会理事。私立小学校教諭を経て2016年より現職。主たる研究テーマは「ICTを活用したインクルーシブ教育の実現」
鈴木 秀樹(スズキ ヒデキ)
1966年東京都生まれ。東京学芸大学附属小金井小学校教諭。東京学芸大学非常勤講師・ICTセンター所員。慶應義塾大学大学院修士課程修了。日本感性教育学会理事。日本サウンドスケープ協会理事。私立小学校教諭を経て2016年より現職。主たる研究テーマは「ICTを活用したインクルーシブ教育の実現」

同じ著者名で検索した本